リチャード二世_(シェイクスピア)
[Wikipedia|▼Menu]
「ファースト・フォリオ」(1623年)の『リチャード二世』の表紙の複写

『リチャード二世』(リチャードにせい、King Richard the Second)は、ウィリアム・シェイクスピア作の歴史劇。1595年頃に書かれたと信じられている。リチャード二世の生涯に基づくもので、シェイクスピアの第2四部作(『リチャード二世』『ヘンリー四世 第1部』『ヘンリー四世 第2部』『ヘンリー五世』。研究者たちは「ヘンリアド」と呼んでいる)の1作目にあたる。独立した作品を意図して書かれていない可能性もある。

1623年に出版された「ファースト・フォリオ」では「歴史劇」に分類されているが、1597年に出版された「四折版」では「悲劇」(『The tragedie of King Richard the second(王リチャード二世の悲劇)』)とされている。
目次

1 材源

2 創作年代とテキスト

3 登場人物

4 あらすじ

4.1 第1幕

4.2 第2幕

4.3 第3幕

4.4 第4幕

4.5 第5幕


5 分析と批評

5.1 構造と文体

5.2 歴史的文脈

5.3 テーマとモチーフ

5.3.1 王の二つの身体

5.3.2 マキャヴェッリ的王の台頭



6 上演史

7 参考文献

7.1 日本語訳一覧


8 脚注

8.1 関連項目


9 外部リンク

材源

シェイクスピアが『リチャード二世』で主に材源としたのは、他の史劇同様、ラファエル・ホリンシェッドの『年代記(Chronicles)』(1587年出版の第2版)[要出典]で、それが劇に「terminus ad quem(目標)」を与えた。エドワード・ホール(Edward Hall)の『ランカスター、ヨーク両名家の統一(The Union of the Two Illustrious Families of Lancaster and York)』(1542年)も参考にしたようで[1]、研究者たちは他にも、サミュエル・ダニエル(Samuel Daniel)の薔薇戦争を題材としたにシェイクスピアは通じていたのではと示唆している[2]

いくらか複雑なのは、大英博物館に不完全な原稿の写しが残っている匿名の作者によって書かれた題名のない戯曲の存在である。この戯曲は『リチャード二世 第1部(The First Part of Richard II)』とも『トマス・オブ・ウッドストック(Thomas of Woodstock)』とも呼ばれていて、『リチャード二世』と登場人物は異なるものの、扱われている事件はその前編にあたるものである。そのことと作者が匿名であることから、学者の中には『リチャード二世 第1部』の全てあるいは一部をシェイクスピアが書いたのでないかはと考えているが、多くの評論家はシェイクスピアの作品ではなく、シェイクスピアの影響を受けて書かれた二次的なものだろうと見ている[3]
創作年代とテキスト 1615年の『リチャード二世』Q5の表紙

『リチャード二世』は1597年8月29日、書籍商アンドリュー・ワイズ(Andrew Wise)によって書籍出版業組合記録に登録された。最初の「四折版」(Q1)が出版されたのは翌1598年で、出版者はワイズ、印刷はヴァレンタイン・シムズ(Valentine Simmes)である。1598年にはやはり四折版のQ2、Q3が出るが、2年の間で3版を重ねたシェイクスピア劇は『リチャード二世』だけである。さらに1608年にQ4、1615年にQ5が出て、1623年出版の「ファースト・フォリオ(最初の二折版)」がそれに続く。

それらにはいくつかの違いがあり、四折版では些細なものだが、「ファースト・フォリオ」ではかなりの違いがある。まずQ1、Q2、Q3(シェイクスピアの原稿に基づいたものと一般に見られている)には、リチャード二世の廃位の場面が欠けている。Q4では、プロンプター用の台本から起こされた「ファースト・フォリオ」のものほど長くはないものの、廃位の場面が登場する。僅かな証拠から推測するしかないが、廃位の場面が四折版で削られているのは、劇場もしくは祝典局長(Master of the Revels)エドマンド・ティルニー(Edmund Tylney)による検閲があったからだと考えられている。一方、「ファースト・フォリオ」はシェイクスピアのオリジナルの意図を反映したものだとされる。しかし、それを裏付ける証拠はなく、Q4の表紙には「最近上演された」廃位の場面という言及がされている(これもまた検閲によるものかも知れない)。
登場人物 リチャード二世 ヘンリー・ボリングブルック

リチャード二世(KING RICHARD THE SECOND)

ランカスター公ジョン・オブ・ゴーント(JOHN OF GAUNT, Duke of Lancaster) - 王の叔父。

ヨーク公エドマンド・オブ・ラングリー(EDMUND LANGLEY, Duke of York) - 王の叔父。

ヘリフォード公ヘンリー・ボリングブルック(HENRY, surnamed BOLINGBROKE, Duke of Hereford) - ジョン・オブ・ゴーントの子。後のヘンリー四世

オーマール公(DUKE OF AUMERLE) - ヨーク公の子。

ノーフォーク公トマス・モーブレー(THOMAS MOWBRAY, Duke of Norfolk)

サリー公(DUKE OF SURREY)

ソールズベリー伯(EARL OF SALISBURY)

バークリー卿(LORD BERKELEY)

バッシー(BUSHY) - 王リチャードの家来。

バゴット(BAGOT) - 王リチャードの家来。

グリーン(GREEN) - 王リチャードの家来。

ノーサンバランド伯ヘンリー・パーシー(HENRY PERCY, Earl of Northumberland)

ヘンリー・パーシー(HENRY PERCY, surnamed Hotspur) - ヘンリー・パーシーの子。「ホットスパー」。

ロス卿(LORD ROSS)

ウィロビー卿(LORD WILLOUGHBY)

フィッツウォーター卿(LORD FITZWATER)

カーライル司教(BISHOP OF CARLISLE)

ウェストミンスター修道院長(ABBOT OF WESTMINSTER)

式部官(LORD MARSHAL)

サー・ピアース・オブ・エクストン(SIR PIERCE OF EXTON)

サー・スティーヴン・スクループ(SIR STEPHEN SCROOP)

ウェールズ部隊の隊長(Captain of a band of Welshmen)

リチャード二世の王妃(QUEEN TO KING RICHARD)

グロスター公爵夫人(DUCHESS OF GLOUCESTER)

ヨーク公爵夫人(DUCHESS OF YORK)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef