リチャード・マンスフィールド
[Wikipedia|▼Menu]

リチャード・マンスフィールド(Richard Mansfield、1857年5月24日 - 1907年8月30日)は、イギリス俳優である。アクター・マネージャー(英語版)として、多くのシェイクスピア劇、ギルバート・アンド・サリヴァンのオペラ、戯曲『ジキル博士とハイド氏(英語版)』などの上演を企画し、自ら出演した。
生涯

マンスフィールドはドイツベルリンで生まれ、当時はイギリス領だった北海のヘルゴラント島で幼少期を過ごした。父はロンドンのワイン商人モーリス・マンスフィールド(Maurice Mansfield)、母はウクライナ生まれのソプラノ歌手ヘルミーネ・キューヒェンマイスター=ルーダースドルフ(英語版)(Hermine Kuchenmeister-Rudersdorf)である。母方の祖父にヴァイオリニストのヨーゼフ・ルーダースドルフ(Joseph Rudersdorff)がいる[1][2]

イギリスのダービー・スクール(英語版)を卒業後、ロンドンで絵画を学んだ。母の演奏活動に付いてアメリカに渡ったが、20歳の時にイギリスに戻った。生計を立てるために客間の芸人(drawing-room entertainer)の仕事をしたところ評判となり、やがて画家から俳優に転向した[3]
初期のキャリアマンスフィールドが演じるジキルとハイドを二重露光した写真

ロンドンのセント・ジョージ・ホール(英語版)でのジャーマン・リード・エンターテインメント(英語版)の作品で初舞台を踏んだ。1879年にリチャード・ドイリー・カート(英語版)のコメディ・オペラ劇団に入り、『軍艦ピナフォア(英語版)』にサー・ジョセフ・ポーター役で出演した。マンスフィールドは1881年まで、ギルバート・アンド・サリヴァンの作品のイギリス巡業でコミカルな役を演じ続けた。1879年にイングランド・ペイントンで行われた『ペンザンスの海賊』のイギリス初演では主役のスタンリー少将を演じた。1880年からは『魔法使い(英語版)』のジョン・ウェリントン・ウェルズも演じるようになった[3]

1881年にドイリー・カートの劇団を退団し、ジャック・オッフェンバックの『パン屋の女将はお金持ち(フランス語版)』でロンドンでのデビューを果たした。ロンドンでいくつかの役を演じた後、1882年に渡米し、ドイリー・カート一座のアーネスト・ブカロッシ(英語版)の"Les Manteaux Noirs"のドロメス役でブロードウェイ・デビューした。1882年のロベール・プランケット(英語版)の『リップ・ヴァン・ウィンクル(英語版)』ではニック・ヴェダーとジャン・ヴェダーの役を演じた[3]

1882年12月、メリーランド州ボルチモアで、別のドイリー・カート一座によるギルバート・アンド・サリヴァンの『イオランテ(英語版)』に大法官役で出演した。しかし、その2日後に足首を捻挫したため降板した。1883年、ニューヨークのA・M・パーマー(英語版)のユニオン・スクエア劇団に参加して演じた『パリのロマンス(英語版)』のシェブリアル男爵役がヒットした。1886年初めにボストンでドイリー・カート一座による『ミカド』の執行官ココ役を演じた。マンスフィールドがドイリー・カート一座の舞台に立つのはこれが最後となった[3]

マンスフィールドは、オリジナル劇『カール王子(英語版)』や、有名な物語を脚色した劇に出演して成功を収めた。1887年には、その前年に発表された小説『ジキル博士とハイド氏』のトーマス・ラッセル・サリヴァン(英語版)による舞台化(英語版)を企画し、マジソン・スクエア劇場(英語版)での初演で自ら主役を演じた[4]。1888年にはロンドンのライセウム劇場(英語版)でもこの役を演じ、ロンドンでも評判となった。その後のブロードウェイでのリバイバル公演でも演じている[5]
アクター・プロデューサー「リチャード3世」を演じるマンスフィールド(1889年頃)

マンスフィールドは俳優業を続ける一方で、1886年からアメリカで興行主としての活動も始めた。1889年にロンドンでシェイクスピアの『リチャード三世』を上演した。1890年にブロードウェイに戻り『ボー・ブランメル』に出演した[6]。マンスフィールドはジョージ・バーナード・ショーの戯曲を逸早くアメリカで上演した。1894年に『武器と人(英語版)』のブランシュリ役、1897年に『悪魔の弟子(英語版)』のディック・ダッジョン役で出演した。『悪魔の弟子』は、ショーの作品では初めて黒字となった。興行主兼プロデューサーとしてのマンスフィールドは、豪華な演出で知られていた。マンスフィールドはブロードウェイで頻繁に上演を行い、演出し、かつ、自ら主演した。メリダン・フェルプス(Meridan Phelps)というペンネームで執筆も行った。

1890年代のブロードウェイでは、この他にナポレオン・ボナパルト(1894年)、『学生ロディオンの物語』(1895年、主演)、『ソンブラス城』(1896年、サー・ジョン・ソンブラス役)、『シラノ・ド・ベルジュラック』(1898年、1899年、主演)などに出演した[5]。1900年代には、『ヘンリー五世』(1900年、主演)、『ムッシュ・ボケール(英語版)』(1902年、主演)、『ジュリアス・シーザー』(ブルータス役)、『アルト・ハイデルベルク』(1903年、1904年、カール・ハインリッヒ役)、『イワン雷帝の死(英語版)』(1904年)、『パリのロマンス』(1904年、1905年)、『ヴェニスの商人』(1905年)、『リチャード三世』(1905年)、『人間嫌い』(1905年、アルセスト役)、『緋文字』(1906年)『ドン・カルロ』(1906年)に出演した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef