リチャード・ド・ビーチャム_(第13代ウォリック伯)
[Wikipedia|▼Menu]
ガーター騎士団員13代ウォリック伯リチャード・ド・ビーチャムの紋章

第13代ウォリック伯爵リチャード・ド・ビーチャム(英語: Richard de Beauchamp, 13th Earl of Warwick, KG, KB1382年1月25日28日 - 1439年4月30日)は、イングランドの貴族、軍人。

百年戦争におけるイングランド軍の指揮官の一人。
経歴ウォリック・聖メアリー教会(英語版)に安置される金メッキされた青銅のウォリック伯の彫像

1382年1月25日か28日、第12代ウォリック伯爵トマス・ド・ビーチャムとその妻マーガレット(第3代グロービーのフェラーズ男爵(英語版)ウィリアム・フェラーズの娘)の長男としてウスターシャー・サルワープ(英語版)に生まれる[1][2][3]

1399年ヘンリー4世の戴冠式の際、19歳にしてバス騎士団(勲章)ナイト(KB)に叙された[1]1401年4月8日に父が死去し、第13代ウォリック伯位を継承した[2]。所領はウスターシャー・ウォリックシャーを中心に18州にも及ぶ広大な領土だった上、2度の結婚で更に領土を増やし大貴族としての地位を確立した[4]

青年時代から一貫してランカスター王家のために行動した。1403年のシュルーズベリーの戦い(英語版)でヘンリー・パーシー(ホットスパー)軍と戦い、国王軍の勝利に貢献した。さらにウェールズに転戦して反乱を起こしていたオワイン・グリンドゥール軍の掃討作戦にも参加した[5][6]

1403年にガーター騎士団(勲章)ナイト(KG)に叙せられたといわれているが、彼のガーター騎士叙任年には異論もある(遅く見積もっても1416年までには叙されている)[1]1408年にはヨーロッパ各地やエルサレムの聖地巡礼を行った。パリにも訪問し、シャルル6世の歓待を受けた[7]

1414年にはロラード派の反乱の鎮圧に参加している[5]

1413年ヘンリー5世が即位するとその側近となる[8]1415年から再開された百年戦争でもヘンリー5世に従ってフランスに出陣し、指揮権を任されてフランス軍に対して連勝を重ねた。1420年トロワ条約締結に至る環境作りに大きく貢献した[5]

1427年には婿のジョン・タルボットらと共にモンタルジへの出兵の指揮を執っているがフランス軍に敗退している[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef