リチャード・ウィドマーク
[Wikipedia|▼Menu]

リチャード・ウィドマーク
Richard Widmark
1950年
本名Richard Weedt Widmark
生年月日 (1914-12-26) 1914年12月26日
没年月日 (2008-03-24) 2008年3月24日(93歳没)
出生地 アメリカ合衆国 ミネソタ州
職業俳優
活動期間1938年 ? 2001年
配偶者Jean Hazlewood(1942年 - 1997年)
Susan Blanchard(1999年 - 2008年)
主な作品
死の接吻
ニュールンベルグ裁判
刑事マディガン

 受賞
ゴールデングローブ賞
新人俳優賞
1947年死の接吻
その他の賞

テンプレートを表示

リチャード・ウィドマーク(Richard Widmark, 1914年12月26日 - 2008年3月24日)は、アメリカ合衆国映画俳優
生涯

1914年12月26日ミネソタ州に生まれる。父親はスウェーデン系、母親はイングランドおよびスコットランド系[1]。レイク・フォレスト大学で法律を学ぶ傍ら、演劇に熱中。卒業後しばらく母校で講師を務めたが、1938年俳優を志してニューヨークに出る。ラジオの仕事を経てブロードウェイの舞台に立ち、戦後の1947年ヘンリー・ハサウェイ監督『死の接吻』のオーディションに合格。殺し屋トミー・ユードー役で、いきなりアカデミー助演男優賞候補にノミネートされる[2]。灰色の目としゃがれた声、冷やかな笑顔をトレードマークに、主にギャング映画での非情な殺し屋、戦争映画での冷徹で人望のない指揮官役などで持ち味を発揮。

敵役として大いに売り出したが、やがて悪役イメージからの脱却をはかり(愛する娘が学校などでイジめられない為に、と言われている)、やがて善玉・悪玉の両方を演じられる貴重な性格俳優としての地位を確立する。犯罪スリラー、戦争映画の他に、西部劇も得意としており、『ゴーストタウンの決斗』、『ワーロック』、『アラモ』、『シャイアン』といった名作・大作の西部劇に準主役として多数出演している。

1957年独立プロダクション「ピース・プロ」を設立。『祖国への反逆!・第5捕虜収容所』(テレビ映画)、『秘密諜報機関』などを製作し、主演も務める。1961年にはスタンリー・クレイマー監督のオールスター大作『ニュールンベルグ裁判』でアメリカ側検事役を演じ、自他ともに認める代表作となった。また、1968年に主演してヒットした映画『刑事マディガン』では、1972?73年に「NBCウェンズデー・ミステリー・ムービー」枠で放映されたテレビ版でも主演を務めた。

私生活では1942年脚本家のジーン・ヘイズルウッドと結婚。娘のアン・ヒース・ウィドマークは大リーグの名投手だったサンディ・コーファックスと結婚している。ジーンと死別(1997年)後の1999年に、ヘンリー・フォンダの元夫人であったスーザン・ブランチャードと再婚し話題になった。また、政治的にはリベラルな人物として知られた。

2008年3月24日コネチカット州の自宅で亡くなった。
エピソード

デビュー当時のニックネームは、その風貌から“ハイエナ”と呼ばれていた。また、漫画家・手塚治虫の作品にしばしば登場する冷酷な悪役キャラクター、スカンク草井はウィドマークをモデルにしている。

東宝出身の俳優佐藤允はデビュー当時、その日本人離れしたアクの強い風貌から“和製ウィドマーク”として売り出された。

サスペンス映画『暗黒の恐怖』において、善玉の主人公を演じるウィドマークよりも怖い風貌の男を犯人役にしなければということで抜擢されたのが、これが映画デビュー作となるジャック・パランスであった。

1963年10月の『襲われた幌馬車』テレビ放映から、日本語吹き替えは大塚周夫がほぼ専属で担当していた。大塚はウィドマークに関して、日本で吹き替えが行われる前から彼の芝居を研究していたため「日本の役者の中で誰よりも彼の芝居を知っている」と誇りをもっており、上記の『襲われた幌馬車』で初めてウィドマークの吹き替えを作る際、自らをテレビ局に売り込んだという[3]。また、大塚は亡くなる直前の2015年1月12日に、自身が担当していないのは『六番目の男』だけだと発言していた[4]
主な出演作品

公開年邦題
原題役名備考
1947
死の接吻
Kiss of Deathトミー・ユードー
1948情無用の街
The Street with No Nameアレック
廃墟の群盗
Yellow Skyデュード
1949海の男
Down to the Sea in Shipsダン・ランスフォード
1950街の野獣
Night And The Cityハリー・ファビアン
暗黒の恐怖
Panic In The Streetsクリント・リード
復讐鬼
No Way Outレイ
地獄の戦場
Halls Of Montezuma アンダーソン
1951フロッグメン
The Frogmenジョン・ローレンス
1952赤い空
Red Skies of Montanaクリフ・メイソン
ノックは無用
Don't Bother to Knockジェド・タワーズ
人生模様
O. Henry's Full Houseジョニー
1953モンゴル第一騎兵隊
Destination Gobiサミュエル
拾った女・南通りのスリ
Pickup on South Streetスキップ・マッコイ
あの高地を取れ
Take the High Ground!ソーン・ライアン
1954地獄と高潮
Hell And High Waterアダム・ジョーンズ
悪の花園
Garden Of Evil フィスク
折れた槍
Broken Lanceベン
1955黄金の賞品
A Prize of Goldジョー・ローレンス
蜘蛛の巣
The Cobwebマック
1956六番目の男
Backlashジム・スレイター
太陽に向って走れ
Run for the Sunマイク・ラティマー
襲われた幌馬車
The Last Wagonコマンチェ・トッド
1957聖女ジャンヌ・ダーク
Saint Joanシャルル7世
祖国への反逆!第5捕虜収容所
Time Limit ウィリアム・エドワーズ兼製作
1958ゴーストタウンの決斗
The Law And Jake Wadeクリント・ホリスター
愛のトンネル
The Tunnel of Loveオギー
1959ワーロック
Warlockジョニー
拳銃の罠
The Trapラルフ・アンダーソン
1960アラモ
The Alamoジム・ボウイ
1961秘密諜報機関
The Secret Waysマイケル・レイノルズ兼製作
馬上の二人
Two Rode Togetherジム・ゲイリー中尉
ニュールンベルグ裁判
Judgment at Nurembergタッド・ローソン
1962西部開拓史
How the West Was Wonマイク・キング
1963長い船団
The Long Shipsロルフ
1964あしやからの飛行グレン・スティーヴンソン
シャイアン
Cheyenne Autumnトーマス・アーチャー
1965駆逐艦ベッドフォード作戦
The Bedford Incidentエリック・フィンランダー兼製作


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef