リチウム
[Wikipedia|▼Menu]

ヘリウム←リチウム→ベリリウム

H

Li

Na








3Li周期表


外見
銀白色の金属

一般特性
名称, 記号, 番号リチウム, Li, 3
分類アルカリ金属
, 周期, ブロック1, 2, s
原子量6.941(2)?
電子配置[He] 2s1
電子殻2, 1(画像
物理特性
銀白色
固体
密度室温付近)0.534 g/cm3
融点での液体密度0.512 g/cm3
融点453.69 K,?180.54 °C
沸点1603 K,?1330 °C
臨界点3223 K, 67 MPa
融解熱3.00 kJ/mol
蒸発熱147.1 kJ/mol
熱容量(25 °C) 24.860 J/(mol・K)
蒸気圧

圧力 (Pa)1101001 k10 k100 k
温度 (K)797885995114413771610

原子特性
酸化数1, -1
(強塩基性酸化物)
電気陰性度0.98(ポーリングの値)
イオン化エネルギー第1: 520.2 kJ/mol
第2: 7298.1 kJ/mol
第3: 11815.0 kJ/mol
原子半径152 pm
共有結合半径128±7 pm
ファンデルワールス半径182 pm
その他
結晶構造体心立方格子構造
磁性常磁性
電気抵抗率(20 °C) 92.8 nΩ⋅m
熱伝導率(300 K) 84.8 W/(m⋅K)
熱膨張率(25 °C) 46 μm/(m⋅K)
音の伝わる速さ
(微細ロッド)(20 °C) 6000 m/s
ヤング率4.9 GPa
剛性率4.2 GPa
体積弾性率11 GPa
モース硬度0.6
CAS登録番号7439-93-2
主な同位体
詳細はリチウムの同位体を参照

同位体NA半減期DMDE (MeV)DP
6Li7.5%中性子3個で安定
7Li92.5%中性子4個で安定

.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

リチウム(新ラテン語: lithium[1]: lithium [?l?θi?m])は、原子番号3の元素である。元素記号はLi。原子量は6.941。アルカリ金属元素の一つ。
名称リチウム

発見者が所属していた研究室の主催者イェンス・ベルセリウスが名付けた。λιθo?(lithos)は、ギリシャ語で「」を意味する。これは、リチウムが鉱石から発見されたことにちなむ[2][3][4]
性質

銀白色の軟らかい元素であり、全ての金属元素の中で最も軽く、比熱容量は全固体元素中で最も高い。

リチウムの化学的性質は、他のアルカリ金属元素よりもむしろアルカリ土類金属元素に類似している。酸化還元電位は全元素中で最も低い。リチウムには2つの安定同位体および8つの放射性同位体があり、天然に存在するリチウムは安定同位体である6Liおよび7Liからなっている。これらのリチウムの安定同位体は、中性子の衝突などによる核分裂反応を起こしやすいため恒星中で消費されやすく、原子番号の近い他の元素と比較して存在量は著しく小さい。
物理的性質リチウムの炎色反応

常温常圧では銀白色の軟らかい金属で、ナトリウムより硬い。常温で安定な結晶構造は体心立方格子(BCC)。融点は180 °C、沸点は1330 °C(沸点は異なる実験値あり)であり、その融点および沸点はアルカリ金属元素の中で最も高い[5]。また0.534という比重は全金属元素の中で最も軽く、より軽い3つの金属元素のうちの一つ(残りの二つはナトリウムとカリウム)でもある[2]。また、3582 J/(kg⋅K)という比熱容量は全固体元素中で最大である[6]。その比熱容量の高さから、リチウムは伝熱用途において冷却材としてしばしば利用される[7]

リチウムの熱膨張率アルミニウムの2倍、のほぼ4倍である[8]。常圧、400 μK以下の条件で超伝導となり[9]、20 GPaという高圧条件下においては9 K以上というより高い温度で超伝導となる[10]

炎色反応においてリチウムおよびその化合物は深紅色の炎色を呈する。主な輝線は波長670.8 nmの赤色のスペクトル線であり、他に610.4 nm(橙色)、460.3 nm(青色)などにスペクトル線が見られる[11]

リチウムは70 K(?203.15 °C)以下の温度で、ナトリウムと同じようにマルテンサイト変態を起こす。4.2 K(?268.95 °C)で菱面体晶を取り、より高い温度で面心立方晶となり、それから体心立方晶となる。液体ヘリウムを用いて4 Kまで冷却すると菱面体晶が最も支配的となる[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:192 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef