リソー教育
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社リソー教育
Riso Kyoiku Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報東証プライム 4714
2001年3月9日上場
略称リソー
本社所在地 日本
171-0031
東京都豊島区目白3-1-40
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分8.3秒 東経139度42分19.9秒 / 北緯35.718972度 東経139.705528度 / 35.718972; 139.705528
設立1985年昭和60年)7月6日
(株式会社日本教育公社)
業種サービス業
法人番号2013301009186
事業内容学習塾
代表者

天坊真彦(代表取締役社長

上田真也(代表取締役専務

資本金28億9041万5000円
(2023年2月28日現在)[1]
発行済株式総数156,209,829株
(2023年2月28日現在)
売上高

連結:314億8843万2000円

単独:164億6900万8000円
(2023年2月期)
営業利益

連結:24億0136万9000円
(2023年2月期)
経常利益

連結:24億4261万7000円

単独:21億0102万7000円
(2023年2月期)
純利益

連結:14億9255万2000円

単独:15億7462万2000円
(2023年2月期)
純資産

連結:93億5165万3000円

単独:82億6319万4000円
(2023年2月28日現在)
総資産

連結:182億5201万5000円

単独:139億0744万2000円
(2023年2月28日現在)
従業員数

連結:1,095名

単独:481名
(2023年2月28日現在))
決算期2月末日
会計監査人誠栄監査法人
主要株主

ヒューリック(株) 51.00%
(2024年5月28日現在)
主要子会社

(株)名門会 100%

(株)伸芽会 100%

(株)スクールTOMAS 100%

(株)駿台TOMAS 51.0%

(株)プラスワン教育 100%

(株)リソーウェルフェア 100%

TOMAS ENGLISH TRAINING CENTER, INC. 99.99%

(株)ココカラTチャーズ 100%

関係する人物岩佐実次(創業者、取締役会長)
外部リンクhttps://www.riso-kyoikugroup.com/
テンプレートを表示

株式会社リソー教育(リソーきょういく、: Riso Kyoiku Co., Ltd.)は、首都圏を中心に事業展開をしている学習塾「TOMAS」(トーマス)などを運営する企業である。
歴史

1985年昭和60年)7月に、「1クラス6名を限度として100%正社員講師による責任ある指導体制」を目指し、東京都新宿区に設立された「株式会社日本教育公社(にほんきょういくこうしゃ)」が前身である[2]

「理想教育研究所(理想研)」という名の塾の経営を行っていた。1989年平成元年)4月に、本社を東京都豊島区に移転し、翌5月には「名門会家庭教師センター」を設立し家庭教師部門へ進出するとともに、「プロの教師集団による個人指導」をスタートさせる。1990年(平成2年)3月には、その「個人指導」体制である、「完全個室(全室黒板付)の1:1の個人教授システム」を開発し、塾名称を「東京マンツーマンスクール」と改称する。

なお、現在の正式名称である「トーマス(TOMAS<英語名の「TOKYO Man to Man School」から由来>)」は、1997年(平成9年)1月に決定した「愛称」で、それまで通塾生からは、「マンツー」などとよばれていた。2000年3月に、塾名称を「トーマス」に変更した。

1998年(平成10年)10月、社名を現在の「株式会社リソー教育」へ改称している。

2000年(平成12年)7月には、インターネットを利用した完全個別指導を目的として、子会社「株式会社日本エデュネット」(現、株式会社スクールTOMAS)を設立する。その後、「株式会社スクールツアーシップ」(現、株式会社リソー教育企画)設立。

2003年(平成15年)1月、「株式会社名門会」の分社化、「株式会社伸芽会」を子会社化[2]2013年(平成25年)10月、「株式会社インターTOMAS」・「株式会社プラスワン教育」の分社化など、事業拡張[3] や、株式分割も盛んである。

2019年(令和元年)7月、学校法人駿河台学園との資本業務提携を発表し[4]、同年9月に「株式会社駿台TOMAS」を合弁企業として設立した。

2020年(令和2年)2月、会社間取引の事務の効率化などを目的として親会社のリソー教育を存続会社として、2013年に分社化していたTOMAS企画、インターTOMASを吸収合併している[5]

同年9月には、不動産開発ノウハウの共有、年齢軸による囲い込み戦略の新たな展開をするべく、ヒューリック株式会社とコナミスポーツ株式会社との業務提携を発表した[6]

2021年、ヒューリック株式会社を割当先とする第三者割当による自己株式の処分と同時に、創業者の岩佐実次が保有していた株式の一部をヒューリック株式会社に譲渡。これによりヒューリック株式会社が筆頭株主となり、同社の関連会社となっている[7]

2024年、ヒューリック株式会社を割当先とする第三者割当増資及び同社が実施した株式公開買付けにより、ヒューリック株式会社の子会社となった[8]
ブランド

TOMAS種類学習塾
所持会社リソー教育
使用開始国 日本
主要使用国 日本
使用開始1997年
ウェブサイトTOMAS公式サイト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef