リス語
[Wikipedia|▼Menu]

リス語

???????
lisungo
発音
IPA: /li?.su?.?o??/
話される国 中国
ミャンマー
タイ
インド
地域雲南省四川省、タイ北部
話者数770,000 (1987?2000)
言語系統シナ・チベット語族

チベット・ビルマ語派

ロロ・ビルマ語群

ロロ諸語

リス語




表記体系フレイザー文字ラテン文字
公的地位
公用語怒江リス族自治州
統制機関なし
言語コード
ISO 639-1なし
ISO 639-3lis
テンプレートを表示

リス語(??語、りすご)は、主に中国雲南省四川省タイ王国北部、ミャンマー北部、インドに居住するリス族によって話される言語シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派ロロ・ビルマ語支に属する。

方言差が大きく、表記もフレイザー文字ラテン文字など、いくつかの正書法がある。
参考文献

『ニューエクスプレス・スペシャル 日本語の隣人たちII』
中川裕監修、加藤高志ら共著(白水社・2013年1月)ISBN 9784560086162

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 言語学)。


更新日時:2016年7月11日(月)22:11
取得日時:2019/10/22 16:57


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4197 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef