リケン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、機械部品メーカーについて説明しています。その他の旧リケングループ企業については「理研グループ」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}リケンNPR > リケン

株式会社リケン
RIKEN CORPORATION種類株式会社
機関設計監査等委員会設置会社
市場情報東証プライム 6462
1952年5月1日 - 2023年9月28日
本社所在地 日本
102-8202
東京都千代田区三番町8-1
三番町東急ビル3階
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分25.7秒 東経139度44分39.5秒 / 北緯35.690472度 東経139.744306度 / 35.690472; 139.744306座標: 北緯35度41分25.7秒 東経139度44分39.5秒 / 北緯35.690472度 東経139.744306度 / 35.690472; 139.744306
設立1949年(昭和24年)12月1日
(理研柏崎ピストンリング工業株式会社)
業種機械
法人番号3010001032014
事業内容ピストンリングを始めとした自動車・産業機械部品及びその他産業向け製品の製造・販売
代表者代表取締役社長CEOCOO
前川泰則
資本金

86億2700万円
(2023年3月31日現在)[1]
発行済株式総数

1068万8866株
(2023年3月31日現在)[1]
売上高

連結: 863億8200万円

単独: 519億0900万円
(2023年3月期)[1]
営業利益

連結: 46億7600万円

単独: 14億0100万円
(2023年3月期)[1]
経常利益

連結: 73億7400万円

単独: 72億8500万円
(2023年3月期)[1]
純利益

連結: 47億9900万円

単独: 56億2500万円
(2023年3月期)[1]
純資産

連結: 949億8300万円

単独: 532億7200万円
(2023年3月31日現在)[1]
総資産

連結: 1237億2800万円

単独: 770億2700万円
(2023年3月31日現在)[1]
従業員数

連結: 4,153人

単独: 1,206人
(2023年3月31日現在)[1]
決算期3月31日
会計監査人有限責任監査法人トーマツ[1]
主要株主リケンNPR 100%
主要子会社

リケンキャステック 100%

理研機械 92.3%

理研商事 100%

外部リンクhttps://www.riken.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社リケン(: RIKEN CORPORATION[2] )は、東京都千代田区に本社を置く自動車や産業用機械の部品を製造するメーカーである。ピストンリング製造最大手。

日本国内において業界第2位のシェアを有しており、本田技研工業への販売に強みを持っていた。しかしながら2020年代に入ると電気自動車へのシフトが鮮明になり、近い将来、主力製品であるピストンリングの需要自体が消滅する危機に立たされた[3]。新たな収益源の育成が急務となる中で、2022年7月27日、業界第3位のライバルである日本ピストンリングとの間で経営統合をすることを発表している[4]
沿革

1926年(大正15年) - 財団法人理化学研究所(現在の国立研究開発法人理化学研究所)大河内研究室の工学博士・海老原敬吉により、シリンダ内壁に対し均一な圧力を及ぼすピストンリングの製造法が発明され、各国の特許を取得。

1927年(昭和2年) - 大河内正敏がピストンリングに関する研究成果の事業化を目的に理化学興業株式会社(後のリケン)を設立、同社は日本で初めて実用ピストンリングの製造を開始。その後も76におよぶ理研グループ(理研産業団)の会社を興し、理研産業団を新興財閥の一角を占めるまでに成長させる。

1932年(昭和7年) - 柏崎工場を建設。

1949年(昭和24年) - 理研柏崎ピストンリング工業株式会社、理研工業株式会社より分離設立。

1950年(昭和25年) - 理研ピストンリング工業株式会社に改称。

1979年(昭和54年) - 株式会社リケンに改称。

1983年(昭和58年) - ユーロリケン社を設立。

1986年(昭和61年) - シュリラム ピストン&リング社を設立。シュリラム社と合弁。

1988年(昭和63年) - 大韓理研株式会社設立、韓国理研工業株式会社と合弁。

1989年 - 台湾理研が中国福建省厦門市に厦門理研を設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef