リカルド・リデル
[Wikipedia|▼Menu]

リカルド・リデル
Rickard Rydell
2012年
基本情報
国籍 スウェーデン
生年月日 (1967-09-22) 1967年9月22日(56歳)
出身地スウェーデン、ヴァレントゥナ
過去参加シリーズ
2011?12

2005?09
2012
2004
2003
2002?04
2001, 2004
2001
1994?2000
1992
1990, 1992
1990

1990
1992?93
1989
1988?89
1991
1987?88

1987スカンジナビアツーリングカー選手権
世界ツーリングカー選手権

TC2000アルゼンチン選手権
V8スーパーカー
ヨーロッパツーリングカー選手権
スウェーデンツーリングカー選手権
FIA GT選手権
イギリスツーリングカー選手権
全日本F3000選手権
イギリスF3000選手権
全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権
全日本F3選手権

国際F3000選手権
イギリス・フォーミュラ3選手権

スウェーデン・フォーミュラ3選手権
フォーミュラ3・ユーロシリーズ
選手権タイトル
1998
2011イギリスツーリングカー選手権
スカンジナビアツーリングカー選手権
リカルド・リデル(2006年)

リカルド・リデル(Rickard Rydell , 1967年9月22日 – )は、スウェーデンストックホルム出身の元レーシングドライバー。日本のレース雑誌やテレビ番組ではリカルド・ライデルと表記されることもある。
経歴
フォーミュラカー

1984年、1985年にスウェーデンカート選手権(100cc部門)でチャンピオンとなった。

F3においては、スウェーデンF3(1987年、1988年)、イギリスF3(1989年、1991年)、全日本F3(1990年、1992年、1993年)、と、実に7年もの長きに渡って各国のF3選手権に参戦した。この間、1989年のイギリスF3ではエディ・ジョーダン・レーシング、全日本F3ではいずれの年もトムスに所属。1992年の全日本F3第8戦SUGOでは、決勝レースでデレック・ヒギンズ(英語版)のマシンと絡み、反動でリデルのマシンが高速で横転。頭部を路面側に向けたままグラベルで大破する恐ろしいクラッシュに遭うが、幸いにも大きな負傷に至らずにマシンからの脱出に成功。次戦からも無事参戦を継続しランキング3位となった[1]

マカオグランプリでは1989年に3位表彰台、1991年のレースではポールポジションを獲得、続く1992年には優勝を獲得する活躍を見せた。

1989年のシーズン終盤にはキャメルEJR(エディ・ジョーダン・レーシング)より国際F3000選手権にスポット参戦した。これはF1ティレルのレギュラーシートを獲得しF3000を卒業したジャン・アレジの代役参戦だった。1992年の全日本F3000選手権では1カー体制での参戦だったセルモのシートを得て参戦し、第2戦富士ではポイントを獲得。しかし、第4戦鈴鹿でリデルに代わってスポット参戦した小河等[2]が第1コーナーで発生した高速でのクラッシュにより事故死、マシンも全損となったため以後の参戦が休止された。これがフォーミュラでの最後の年となった。
ツーリングカー

1994年に日本からヨーロッパへと戻り、イギリスツーリングカー選手権(BTCC)への参戦を開始した。

初年度はボルボが投入した車がレースに不向きなステーションワゴンタイプだったこともあり苦戦を強いられたが、翌年はセダンタイプが投入されたため、リデルは24レース中13レースでポールポジションを獲得するという、圧倒的な速さを見せつけた。しかし、リデルはスタートを苦手としており、せっかくのポールポジションをフイにすることもしばしば見られた。そのため、優勝はポールポジション獲得回数を大きく下回るわずか4回に留まり、また、終盤ボルボが不調に陥ったこともあり、最終的なランキングも3位に終わった。

BTCCでは、この後も1996年、1999年、2000年はいずれも3位で終えており、チャンピオン争いには絡むものの、最終的にそれを逃すというシーズンを多く送ったが、1998年には念願のタイトルを獲得している[3][4]

2001年は、ヨーロッパツーリングカー選手権(ETCC)への参戦準備を始めたボルボのためツーリングカーから一時離れ、FIA GT選手権プロドライブチームから参戦した。リデルはA1リンクハラマのレースにおける優勝に貢献し、同チームはフェラーリ・550マラネロ勢の中ではトップとなるランキング5位を獲得した。

2002年以降はETCCに参戦し、2004年にチームをセアトに移し、2005年に同選手権が世界ツーリングカー選手権(WTCC)となり、以後2シーズンに渡って走った。2007年は同選手権におけるセアトの活動縮小に伴い一旦シートを失ったため、またしても一時ツーリングカーを離れ、アストンマーティンワークスチームからル・マン24時間レースに参戦。総合5位、GT1クラス優勝という結果を残した。WTCCにもル・マン後に地元スウェーデンで開催されたレースでシボレーからスポット参戦し、第2レースを劇的な追い上げの末に優勝。その後、シーズン終盤にはBMWと僅差でタイトル争いを繰り広げていたセアトから請われてチームに復帰した(WTCCで1シーズンの間に複数のチームから参戦した初の例)。

2012年以降はフルタイムでの参戦ではなくスポット参戦となり、2016年に引退を表明した[5]

引退後は、フォーミュラ1中継のアナライズ・コメンテイターなどを務めている[6]
レース戦績
イギリス・フォーミュラ3選手権

年チームシャシエンジンクラス123456789101112131415161718順位ポイント
1988年ピッコ・トロベリ・レーシング(スウェーデン語版)レイナード・883VWATHR


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef