リカルド・ノルドローク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽リカルド・ノルドローク

リカール・ノールローク(Rikard Nordraak, 1842年6月12日 クリスチャニア(現オスロ) – 1866年3月20日)は、ノルウェー国民楽派作曲家。ノルウェー国歌我らこの国を愛す》の作曲者として名を遺している。日本では、一般にリカルド・ノルドロークとして知られている。

少年時代より顕著な楽才を発揮するも、当時の他の多くの芸術家に同じく、別の進路に進むことを計画していた。実業界入りするつもりで15歳でコペンハーゲンの商業学校に進む。しかしながら音楽への関心が上回ると、商業を学ぶ代わりに音楽を学び、1859年に進んだ指導を求めてベルリンに留学する。半年後に帰国してクリスチャニアで学業を続け、1859年から1860年の冬季に処女作を作曲する。1861年にベルリンに戻ると2年間同地に留まり、勉強を続けた。

作品1と記された歌曲集(1863年出版)には、 ビョルンスティエルネ・ビョルンソンの詩による6つの歌曲が含まれている。1864年には、後にノルウェーの国歌となった《われらこの国を愛す》を作曲した。

その後はビョルンソンの戯曲『スコットランドのメアリー・ステュアート』のために付随音楽を作曲し、ビョルンソンやヨーナス・リーの詩による歌曲集《5つのノルウェーの詩》作品2を発表した。後者はノルドロークの生前に出版された最後の作品の一つである。1865年に再びベルリンに留学するが、10月に結核に襲われ、翌春に23歳にして夭折した。その生涯の一部はミュージカル『ノルウェーの歌』に描かれている。

ノルドロークは作曲活動を続けるには余りにもはかない一生であった。約40曲のうち、ほとんどが歌曲や男声合唱曲、ピアノ曲などの小品である。その中で最も長い作品は、没後にエドヴァルド・グリーグによって作品3として発表されたピアノ独奏曲《スケルツォ・カプリッチョ》である。この曲は、ノルウェーの民族音楽の特徴(スロッテルに特徴的なリズムとハーディングフェーレに特徴的な不協和音)を用いた一種のロンドである。しかし主題の素材は民謡とはかかわりがない。

ノルウェー音楽史にとってノルドロークの主な貢献は、情熱的な愛国心と民族音楽に寄せる深い愛着によって、例えばグリーグのような同時代の作曲家を触発したことにある。ノルドロークはグリーグとコペンハーゲンで出逢い、意気投合した。グリーグはノルドロークの訃報を知らされると、《リカルド・ノルドローク追悼の葬送行進曲》を作曲した。
外部リンク

リカルド・ノールローク Rikard Nordraak (1842?1866)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

BnF data

ドイツ

フィンランド

アメリカ

チェコ

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

その他

RISM


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6398 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef