リオン・フォイヒトヴァンガー
[Wikipedia|▼Menu]

リオン・フォイヒトヴァンガー(Lion Feuchtwanger、1884年7月7日 - 1958年12月21日)は、ヴァイマル共和国(現:ドイツミュンヘン出身のドイツ系ユダヤ人小説家劇作家

1923年に同国の劇作家、詩人演出家ベルトルト・ブレヒトと『エドワード2世の生涯』(en:The Life of Edward II of England)や戯曲を共著している。代表作は1925年に著された歴史小説の『ユダヤ人ジュース』(en:Jud Sus (Feuchtwanger novel))が挙げられる。なお、『ユダヤ人ジュース』はベストセラーになり、1934年イギリス映画化され、その後は1940年ナチス反ユダヤ主義歪曲して映画『ユダヤ人ズュース』が作製された[1]
生涯

1884年7月7日にヴァイマル共和国ミュンヘンにユダヤ人実業家の元に長男として生まれるが、シオニストであった父に反抗し、劇評や文筆活動で自立するようになる[1]

1933年にはナチスのニュルンベルク法、ユダヤ人迫害をおそれ、フランス亡命した後にアメリカに移り住む。フォイヒトヴァンガーはアメリカで反ファシズム運動を起こし、晩年には真剣さと娯楽性を兼備すると評価され、アメリカ、ソ連と、ドイツ国外に読者が多い[2]小説ゴヤ』や『エフタとその娘(de:Jefta und seine Tochter)』を著す。

1958年12月21日、アメリカのロサンゼルスで亡くなる。
その他

1930年代、リオン・フォイヒトヴァンガーの兄の家はミュンヘンにあったが、その隣に住んでいたのが、アドルフ・ヒトラーである。この兄の子で、サウサンプトン大学の歴史学教授、エドガー・フォイヒトヴァンガー(de:Edgar Feuchtwanger)は子供のときにヒトラーを見たことがあり、この時のことを著書「ヒトラーが隣に住んでいたとき」に著した。
作品

1923年、『醜い蟇口公妃』(The Ugly Duchess、Die hasliche Herzogin Margarete Maultasch)、マルガレーテ・フォン・ティロル

1924年ベルトルト・ブレヒトと共著『エドワード2世の生涯』(en:The Life of Edward II of England、The Life of Edward II of England)

1925年、『ユダヤ人ジュース』(en:Jud Sus (Feuchtwanger novel)、Jew Suess, Power)

1934年、『Marianne in Indien und sieben andere Erzahlungen』(Marianne in Indien, Hohenflugrekord, Stierkampf, Polfahrt, Nachsaison, Herrn Hannsickes Wiedergeburt, Panzerkreuzer Orlow, Geschichte des Gehirnphysiologen Dr. Bl.)

1936年、『Der falsche Nero』(The Pretender)

1937年、『 ⇒Moskau 1937』(Moscow 1937)

1941年、『Unholdes Frankreich』(Ungracious France, Der Teufel in Frankreich, The Devil in France)

1943年、『Die Bruder Lautensack』(Die Zauberer, Double, Double, Toil and Trouble, The Lautensack Brothers)

1944年、『シモーヌ』(Simone)

1947年 - 1948年、『Die Fuchse im Weinberg』(Proud Destiny, Waffen fur Amerika, Foxes in the Vineyard)、カロン・ド・ボーマルシェベンジャミン・フランクリン

1948年、『Wahn oder Der Teufel in Boston. Ein Stuck in drei Akten. Los Angeles』

1951年、『ゴヤ』(Goya)、フランシスコ・デ・ゴヤ

1952年、『Narrenweisheit oder Tod und Verklarung des Jean-Jacques Rousseau』(Tis folly to be wise, or, Death and transfiguration of Jean-Jaques Rousseau)

1955年、『トレド風雲録en:Die Judin von Toledo』(Spanische Ballade, Raquel, The Jewess of Toledo)晶文社、1991年8月

1957年、『Jefta und seine Tochter』(Jephthah and his Daughter, Jephta and his daughter)

The Wartesaal Trilogy

1930年、『Erfolg. Drei Jahre Geschichte einer Provinz』(Success)

1933年、『Die Geschwister Oppermann』(The Oppermanns)

1940年、『Exil』


The Josephus Trilogy、フラウィウス・ヨセフス

1932年、『Der judische Krieg』(Josephus)

1935年、『Die Sohne』(The Jews of Rome)

1942年、『Der Tag wird kommen』(Das gelobte Land, The day will come, Josephus and the Emperor)


邦訳

『猶太人・ジユス』
谷譲次中央公論社 1930

『モスコー一九三七年』加田顕治訳編 国際書局 1937

『モスコオ一九三七年』伊藤鋭太郎訳 春秋社 1937

『ソビエート紀行』道本清一郎訳 クラルテ社 1946

『ゴヤ スペインの戦慄』坂崎乙郎美術出版社 1959


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef