リオネル・ジョスパン
[Wikipedia|▼Menu]

リオネル・ジョスパン
Lionel Jospin

生年月日 (1937-07-12) 1937年7月12日(86歳)
出生地 フランス オー=ド=セーヌ県ムードン
出身校パリ政治学院
フランス国立行政学院
現職活動家
公務員
所属政党フランス社会党
配偶者シルヴィアンヌ・アガサンスキー
フランス共和国
16代目首相
在任期間1997年6月3日 - 2002年5月6日
大統領ジャック・シラク
フランス共和国
国民教育・高等教育・研究相
内閣ミシェル・ロカール内閣
エディット・クレッソン内閣
在任期間1988年5月12日 - 1992年4月2日
大統領フランソワ・ミッテラン
フランス共和国
健康・青年・スポーツ相
内閣ミシェル・ロカール内閣
在任期間1988年5月10日 - 1991年5月16日
大統領フランソワ・ミッテラン
テンプレートを表示

リオネル・ジョスパン(Lionel Jospin, 1937年7月12日 - )は、フランスの官僚・経済学者・政治家。

フランス社会党第一書記・ジャック・シラク政権で16代目フランス首相などを歴任した。
来歴
生い立ち

1937年7月12日にフランスのパリ近郊にあるムードンに生まれる。

生家はプロテスタントを信仰する家庭であった。

1965年フランス国立行政学院(ENA)を卒業し、フランス外務省に勤めた後、パリ第11大学の経済学教授になる。

1971年フランス社会党に入党する。
政治家への転身と大統領選挙

1981年6月に国会議員に初当選。同年から1988年までフランス社会党第一書記を務める。

フランソワ・ミッテラン政権では1988年から1992年まで教育大臣を務めた。

1995年に再びフランス社会党第一書記に就任し、同年5月の大統領選挙にフランス社会党候補として立候補するが、ジャック・シラクに僅差で敗北した。
16代目フランス首相

1997年6月の総選挙でフランス社会党を中心とする左翼勢力が勝利し、左翼連合政権のフランス首相に就任する。「多元的左翼」路線を掲げて、当時同じく政権にあった他の社会民主主義政権(イギリス労働党トニー・ブレア第三の道路線やドイツ社会民主党ゲアハルト・シュレーダーの新中道路線など)とは一線を画した政策を行なった。

ジョスパンは学者出身らしく実直な堅物というイメージの人物であり、大衆的な人気は求めづらい人物であったが、それがかえってフランス国民に受けた。

またフランス首相時代には組閣にあたって「五月革命」の中心となった「1968年世代」を積極的に登用し、その中にはジャック・ラングベルナール・クシュネルマルティーヌ・オブリージャック・ドロールの娘)、エリザベート・ギグードミニク・ストロス=カーンドミニク・ヴォワネ、クリスチャン・ソテールなどがいる。清新な内閣を目指し、フランス首相経験者のミシェル・ロカールローラン・ファビウスら党内実力者を人事から完全に排除することに成功している。こうして第3次コアビタシオンとしてのジョスパン内閣が成立したが、この内閣の実績としては国内外から実現不可能とされてきた週35時間労働法の成立施行・市民連帯協定(PACS)の実現などが上げられる。
2度目の大統領選挙

2002年6月に再度2002年フランス大統領選挙に立つが、左翼候補の乱立のために第1回投票でジャック・シラクジャン=マリー・ルペンに敗れて政界引退を宣言した(得票率は上位よりシラク19.71パーセント・ルペン16.86パーセント・ジョスパン16.12パーセント)。

この結果選挙はシラク(保守)対ルペン(極右)という前代未聞の右同士の直接対決となった。

事前の世論調査ではシラク候補とジョスパン候補の支持率はほぼ互角であったことを顧み、敗北の結果は「落雷にあったようなもの」と表した上で、極右政党候補者(ルペン候補)が20パーセントの支持(実際は16.86パーセント)を受けて第2回投票に向かうということは、フランスとフランスの民主主義にとって由々しき事態であると語った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef