ラヴ_(ジョン・レノンの曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ジョン・レノン > ジョン・レノンの作品 > ラヴ (ジョン・レノンの曲)

「ラヴ」
ジョン・レノン楽曲
収録アルバム『ジョンの魂
リリース1970年12月11日
規格LP
録音1970年9月26日 - 10月9日
EMIレコーディング・スタジオ、アスコット・サウンド・スタジオ
ジャンルロック
時間3分24秒
レーベルApple(オリジナル)
EMI(リイシュー)
作詞者ジョン・レノン
作曲者ジョン・レノン
プロデュースジョン・レノン
オノ・ヨーコ
フィル・スペクター
カバー
#カバー参照

ジョンの魂』収録順

思い出すんだ
(6)「ラヴ」
(7)ウェル・ウェル・ウェル
(8)

「ラヴ Love」
ジョン・レノンシングル
初出アルバム『ジョン・レノン・コレクション
B面真実が欲しい
リリース 1982年11月15日
規格7インチシングル
録音1970年
ジャンルロック
時間3分24秒
レーベル パーロフォンEMI
オデオン/東芝EMI
作詞・作曲ジョン・レノン
プロデュースジョン・レノン
オノ・ヨーコ
フィル・スペクター
チャート最高順位


11位

58位(オリコン

ジョン・レノン シングル 年表

ウォッチング・ザ・ホイールズ
(1981年)ラヴ
(1982年)ノーバディ・トールド・ミー
(1983年)


テンプレートを表示

「ラヴ」(英語: Love) は、ジョン・レノンの楽曲。1970年に発表されたアルバムジョンの魂』に収録された。のち、1982年1998年シングルが発売された。
概要

ジョン・レノンは「ラブ」をシングルとしてリリースすることも検討、結果として「マザー」のシングルカットを支持したが、ラジオ局の中には「マザー」を敬遠し、「ラブ」をオンエアする局も見られた[1]

歌詞は、「アクロス・ザ・ユニバース」と同様に松尾芭蕉の句集からインスパイヤされて作ったといわれ、愛の概念について短くシンプルに書き連ねられている。演奏も、ジョンのアコースティック・ギターフィル・スペクターピアノだけである。

この曲は、ジョンの生前にはシングル・カットされなかった。1982年に初のベスト・アルバム『ジョン・レノン・コレクション』に収録された際、このアルバムからのカット曲として初めてシングル・カットされている(B面は『イマジン』の収録曲「真実が欲しい」)。しかしこのヴァージョンは、ラジオでのオンエアを考慮し、冒頭とラストのピアノ・ソロパートが歌の部分と同じリミックスがなされたものである。ちなみに、オリジナルは前曲の「思い出すんだ」のラストである爆発音とクロスフェードする流れになっているため、フェードインで始まるイントロとなっている。
カバー

日本では、レターメンによるカバー・ヴァージョンが、1971年オリコンで最高19位を記録し、オール・ジャパン・ポップ20(文化放送)でも上位に食い込むヒットになった。

尾崎紀世彦は、1972年にカバーし、アルバム『尾崎紀世彦 アルバムNo.5』『尾崎紀世彦の世界』に収録された。

ヴィッキー、シャーリー・バッシー、バーブラ・ストイライサンド、ザ・キュア、ケニー・ロギンス、モーガン・フィッシャー、ザ・ミッション、ベックらもカバーしている。

和田アキ子1974年に「ふれあう愛(ラブ)」というタイトルで日本語カバーした。

西城秀樹、1974年の「西城秀樹リサイタル/ヒデキ・愛・絶叫!」(SIDE A1)でカバー。

イギリスのバンド・ドリーム・アカデミーは、1990年にアルバム『A Different Kind Of Weather』でカバー。リカット・シングルにもなった[2]

フジファブリックは、2005年に発売したジョン・レノンのトリビュート・アルバムHAPPY BIRTHDAY, JOHN』でカバーした[3]

授賞など

1998年日本テレビ系テレビドラマ『世紀末の詩』でエンディング・テーマとして使用され、再びシングル・カットされ、翌1999年には日本ゴールドディスク大賞で「ソング・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。

桑田佳祐は、ジョン・レノンの楽曲で一番好きな曲と公言しており、自身のラジオ番組『桑田佳祐のやさしい夜遊び』では何度か生唄で披露している。

脚注[脚注の使い方]^ “Love” (英語). The Beatles Bible. (2010年8月2日). https://www.beatlesbible.com/people/john-lennon/songs/love/ 2017年7月21日閲覧。 
^ “The Dream Academy - A Different Kind of Weather”. Allmusic. 2018年3月29日閲覧。
^ “大物日本人アーティストが参加!レノン・トリビュート”. ORICON NEWS (2005年9月16日). 2021年2月10日閲覧。

外部リンク
John Lennon


Love - John Lennon










ジョン・レノンシングル
生前

1969年 (1969)

平和を我等に / "Remember Love" (オノ)

コールド・ターキー / "Don't Worry Kyoko (Mummy's Only Looking for Her Hand in the Snow)" (オノ)

1970年 (1970)

インスタント・カーマ / "Who Has Seen the Wind?" (オノ)

マザー / "Why" (オノ)

1971年 (1971)

パワー・トゥ・ザ・ピープル / "Open Your Box" (オノ) (UK)

パワー・トゥ・ザ・ピープル / "Touch Me" (オノ) (US)

イマジン / イッツ・ソー・ハード (US)

ハッピー・クリスマス(戦争は終った) / "Listen, the Snow Is Falling" (オノ)

1972年 (1972)

女は世界の奴隷か! / "Sisters O Sisters" (オノ)

1973年 (1973)

マインド・ゲームス / "Meat City"

1974年 (1974)

真夜中を突っ走れ / ビーフ・ジャーキー

夢の夢 / ホワット・ユー・ガット

ヤ・ヤ / ビー・バップ・ア・ルーラ (Germany only)

1975年 (1975)

スタンド・バイ・ミー / ようこそレノン夫人

イマジン / 労働階級の英雄 (UK)

1977年 (1977)

スタンド・バイ・ミー / 女は世界の奴隷か! (reissue) (US)

1980年 (1980)

スターティング・オーヴァー / "Kiss Kiss Kiss" (オノ)


死後

1981年 (1981)

ウーマン / "Beautiful Boys" (オノ)

ウォッチング・ザ・ホイールズ / "Yes, I'm Your Angel" (オノ) (UK)

ウォッチング・ザ・ホイールズ / "Beautiful Boy (Darling Boy)" (US)

1982年 (1982)

ラヴ / 真実がほしい

1984年 (1984)

ノーバディ・トールド・ミー / "O' Sanity" (オノ)

ボロウド・タイム / "Your Hands" (オノ)

アイム・ステッピング・アウト / "Sleepless Night" (オノ)

Every Man Has a Woman Who Loves Him" / "It's Alright" (オノ)

1985年 (1985)

ジェラス・ガイ / 愛を生きぬこう

1986年 (1986)

"Rock and Roll People" (promo)

1998年 (1998)

"I'm Losing You" (promo)











日本テレビ系水曜ドラマ主題歌
1995年

恋も2度目なら二人は恋人」(森高千里

星の金貨碧いうさぎ」(酒井法子

終らない夏Hello, Again ?昔からある場所?」(MY LITTLE LOVER)/「夏色の「永遠」」(瀬戸朝香

たたかうお嫁さま輪舞曲」(松任谷由実

1996年

奇跡のロマンスLOVE NEVER DIES」(THE ALFEE

竜馬におまかせ!FRIENDSHIP」(H Jungle with t

グッドラックSQUALL」(氷室京介


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef