ランス・アームストロング
[Wikipedia|▼Menu]

ランス・アームストロング
Lance Armstrong


基本情報
本名ランス・エドワード・アームストロング
Lance Edward Armstrong
愛称The Boss
生年月日 (1971-09-18) 1971年9月18日(52歳)
国籍 アメリカ合衆国
身長177cm
体重71kg
選手情報
分野ロードレース
役割選手
特徴オールラウンダー
プロ経歴
1992-1996
1997
1998-2004
2005
2009
2010モトローラ
コフィデス
USポスタル
ディスカバリーチャンネル
アスタナ
レディオシャック
主要レース勝利
ドーピング発覚による成績抹消処分を受けずに残った1998年7月31日以前の実績のみ記載)
世界選手権・ロードレース (1993)
アメリカ合衆国選手権・ロードレース(1993)
クラシカ・サンセバスティアン (1995)
フレッシュ・ワロンヌ (1996)

獲得メダル

世界選手権自転車競技大会
1993 オスロ個人ロードレース


最終更新日
2012年10月22日

ランス・エドワード・アームストロング(Lance Edward Armstrong、1971年9月18日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州プレイノ出身の自転車ロードレース選手。

癌を克服してツール・ド・フランスを7連覇したが、ドーピングの発覚によってその7連覇を含む1998年8月1日以降の獲得タイトルはすべて剥奪され、自転車競技からの永久追放処分を受けた。
概略

アマチュア全米チャンピオンやオリンピック代表を経てプロ選手となった。世界選手権ロードレース部門1993年に優勝するなどの実績を残したが、精巣がんに罹患し、治療のためキャリアを中断することとなる。その後復帰し、1999年から2005年まで7年連続でツール・ド・フランスの総合優勝を達成した。

2002年にはスポーツ・イラストレイテッド誌の年間最優秀スポーツマン (Sportsman of the Year) に輝き、2002年・2003年のAP通信年間最優秀男性アスリート、2003年・2004年のESPNESPY賞最優秀男性アスリート、2003年のBBC年間最優秀スポーツ選手賞海外選手部門の各賞を受賞しているがこれもドーピングで獲得したタイトル(4回のツールドフランスの優勝を評価されたこと)による結果の受賞である[1]

2005年のツール・ド・フランス終了後に一度競技活動を引退し、LIVESTRONG財団の財団長としてガン撲滅研究を進める一方、TREKの株主として、新型モデルの開発などに関わっていたが、2009年のツアーダウンアンダーから現役に復帰。また、U-23の若手育成を目的としたチーム「TREK-Livestrong U-23」を創設、自らオーナーを務めた。

2011年2月16日、2度目の現役引退表明が彼自身により発表された。しかしながら、これはロードレースへの参加を控えるという趣旨であり、後述するように、その後はトライアスロンマウンテンバイクを利用したレースに活動の場を移した。

ドーピングを行っているのではないかという疑惑を現役時代から持たれていたが、引退後の2012年6月12日、全米反ドーピング機関 (USADA)(英語版)からドーピング容疑で告発された[2]。詳細は「ランス・アームストロングのドーピング問題」を参照

2012年8月24日、USADAにより、ツール・ド・フランスの7連覇を含む1998年8月1日以降の全タイトルの剥奪とトライアスロンをも含む自転車競技からの永久追放の処分を科された。10月10日にはUSADAがドーピングの調査報告書を公表した。これを受け、国際自転車競技連合 (UCI) は10月22日、スポーツ仲裁裁判所 (CAS) には上訴せず、USADAの裁定を受け入れる事を発表[3]ツール・ド・フランスでの7年連続総合優勝(1999年から2005年)を含む1998年8月1日以降の全てのタイトルの剥奪が確定した。2013年1月14日、テレビ番組の収録において自らドーピングを認めた[4][5]
経歴
生い立ち、プロデビューまで

ランスの誕生時、父親はおらず、彼は母によって育てられた(母の自立の精神は、自分にも強い影響を与えたと彼自身しばしば言及している)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef