ラルフ・リントン
[Wikipedia|▼Menu]

ラルフ・リントン
Ralph Linton
生誕 (1893-02-27)
1893年2月27日
アメリカ合衆国
ペンシルベニア州フィラデルフィア
死没1953年12月24日(1953-12-24)(60歳)
アメリカ合衆国
コネチカット州ニューヘイブン
市民権 アメリカ合衆国
研究分野文化人類学
研究機関フィールド自然史博物館
ウィスコンシン大学マディソン校
コロンビア大学
イェール大学
出身校ペンシルベニア大学
コロンビア大学
主な業績The Study of Man (1936)
The Tree of Culture (1955)
主な受賞歴Viking Fund Medal (1951)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ラルフ・リントン(Ralph Linton、1893年2月27日 - 1953年12月24日)は、20世紀中ごろに活躍したアメリカ合衆国人類学者。特にその著書The Study of Man (1936年) and The Tree of Culture(邦訳「文化の起源と発達」) (1955年)でよく知られている。リントンの文化人類学への貢献の1つは、地位と役割の区別を定義したことである。
生い立ちと教育

1893年、フィラデルフィアクエーカーでレストランを経営する家族に生まれた。1911年にスワースモア大学に入学。彼は自分の将来に無関心な学生で、「将来どんな職業に継いて生きていくのかよく考え、そのための準備をしろ」という父親の圧力にとことん抵抗し続けた。彼は南西部での野外学校に参加した後、考古学に興味を持つようになり、大学を一年休学してグアテマラのキリグアでの考古学的発掘に参加したほどである。彼は1915年にファイベータカッパを卒業した[1]。リントンは著名な人類学者になったが、彼の大学院教育はその大半が学問の周縁で行われることになった。彼はペンシルバニア大学に通い、フランク・スペックの下でで修士号を取得しながら、ニュージャージーとニューメキシコでさらに考古学的なフィールドワークを行った[1]。彼は、その後コロンビア大学で博士号を取得したが、その時代の人類学の長老であったフランツ・ボアズに近づきもしなかった。アメリカが第一次世界大戦に参戦したとき、リントンは軍に入隊し、1917年から1919年までバッテリーD、第149野戦砲兵、第42(レインボー)師団で勤務した。リントンは伍長として働き、塹壕で戦闘も見、ドイツのガス攻撃も直接経験している。リントンの軍事経験は、その後の仕事に大きな影響を与えることになった。彼が最初に発表した記事の1つは、「トーテミズムとAEF」(「アメリカ人類学者」誌に発表vol.26:294?300)で、彼はその中で、軍隊がしばしば彼らのシンボルで識別される方法は一種のトーテミズムと考えられることができると主張した[2]。彼の戦争への熱意は、ナショナリズムや盲目的な愛国主義をこれみよがしに顕にするものをことごとく毛嫌いした、平和主義者のフランツ・ボアズとの関係の改善に悪影響を及ぼした。ある逸話によると、リントンは軍服を着て教室に行って、ボアズに叱責を食らってしまったということがあったという[3]。 原因が何であれ、米国に戻って間もなく、彼はコロンビア大学からハーバード大学に移り、そこでアーネスト・フートン、アルフレッド・トザー、ローランド・ディクソンに師事した[1]。ハーバード大学に移って1年後、リントンは、最初に、より多くのフィールドワークを行うためメサ・ヴェルデに向かい、その後、ビショップ博物館の後援の下、E・S・C・ハンディ率いるベアードドミニク遠征隊の一員としてマルキーズ諸島に行った[4]。太平洋にいる間、彼の焦点は考古学から文化人類学に移っていったが、彼は生涯を通じて物質文化と「原始的な」芸術に強い関心を抱き続けた。彼は1922年にマルケサスから戻り、最終的に1925年にハーバード大学から博士号を取得した[1]
学者としてのキャリア

リントンはマルケサスから戻った後、ハーバードの伝手を使ってシカゴのフィールド自然史博物館での地位を確保している。彼の公式の地位は、アメリカインディアンの資料のキュレーターだった。彼は大学院生として最初に始めたオハイオ州での発掘作業を続けが、その一方でポーニー族に関する博物館のアーカイブ資料の作業を開始し、他の人が収集したデータを一連の記事や博物館速報で公開した。フィールド自然史博物館にいる間、彼はイラストレーターであり、将来の児童書作家であり作家でもあるホーリン゛区・C・ホーリングと仕事を一緒にしていた。

1925年から1927年にかけて、リントンはフィールド自然史博物館のためにマダガスカルへの大規模な収集旅行を行い、マルケサスでこの文化の東端を研究した後、オーストロネシアのディアスポラの西端を探索した。彼はそこでも自身のフィールドワークを行い、その結果の本『タナラ:マダガスカルの山岳民族』(The Tanala: A Hill Tribe of Madagascar、1933年)は、彼が出版した最も詳細な民族誌となった[1]

米国への帰国後、リントンは、社会学部に人類学科が増設されることになったウィスコンシン大学マディソン校で教職に就くことになった。ここでリントンは、のちに独立した人類学部となる新しい部門の最初の教員スタッフの一員となったわけである。当時の彼の教え子の何人かは、後に重要な人類学者になっている。たとえば、クライド・クルックホーン、マービン・オプラー、フィレオ・ナッシュ、ソル・タックスなどである。この頃までのリントンは、まだまだ空想的な気分に浸った研究者だったが、ウィスコンシン大時代は、彼が理論家として教え、本を執筆する能力を磨き始めた期間である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef