ラリー・マクマートリー
[Wikipedia|▼Menu]

ラリー・マクマートリー
Larry McMurtry
本名Larry Jeff McMurtry
生年月日 (1936-06-03)
1936年6月3日
没年月日 (2021-03-25) 2021年3月25日(84歳没)
出生地テキサス州アーチャーシティ
死没地テキサス州アーチャーシティ
国籍 アメリカ合衆国
職業作家・エッセイスト・脚本家
活動期間1963年 - 2021年
主な作品
ラスト・ショー
愛と追憶の日々
ブロークバック・マウンテン

 受賞
アカデミー賞
脚色賞
2005年ブロークバック・マウンテン
ニューヨーク映画批評家協会賞
脚本賞
1971年ラスト・ショー
英国アカデミー賞
脚本賞
1972年『ラスト・ショー』
脚色賞
2005年『ブロークバック・マウンテン
ゴールデングローブ賞
脚本賞
2005年ブロークバック・マウンテン
その他の賞

テンプレートを表示

ラリー・マクマートリー(Larry McMurtry, 1936年6月3日 - 2021年3月25日)はアメリカ合衆国の作家・エッセイスト・脚本家。
来歴

テキサス州出身。北テキサス大学ライス大学で学んだ。

2021年3月25日、心不全のためテキサス州アーチャーシティーの自宅で死去[1]
作品

1961年 Horseman, Pass By:1962年に「
ハッド」の題名で映画化

1966年 ラスト・ショー:1971年に同じタイトルで映画化

1975年 愛と追憶の日々:1983年に同じタイトルで映画化

1986年 ロンサム・ダブ:ピューリッツァー賞 フィクション部門を受賞

1992年 The Evening Star:「愛と追憶の日々」の続編。1996年に『夕べの星』として映画化

2005年 ブロークバック・マウンテンE・アニー・プルー原作を映画用に脚色し、アカデミー脚色賞を受賞。(監督はアン・リー)

脚注[脚注の使い方]^ “「愛と追憶の日々」の米作家死去 ラリー・マクマートリー氏”. 共同通信. (2021年3月27日). https://web.archive.org/web/20210327034000/https://this.kiji.is/748386063875964928 2021年3月28日閲覧。 

関連項目

ポリー・プラット - 『愛と追憶の日々』『夕べの星』の映画制作に参加 (前者は美術監督、後者はプロデューサーとして)。元夫のピーター・ボグダノビッチは映画版『ラスト・ショー』に監督として参加。

外部リンク

ラリー・マクマートリー
- IMDb(英語)

ラリー・マクマートリー - allcinema
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










アカデミー脚色賞
1928?1940

ベンジャミン・グレイザー(1928)

ハンス・クレイリー(1929)

フランシス・マリオン(1930)

ハワード・エスタブルック(1931)

エドウィン・J・バーク(1932)

ヴィクター・ヒアマン&サラ・Y・メイソン(1933)

ロバート・リスキン(1934)

ダドリー・ニコルズ(1935)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef