ラリー・テスラー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

ラリー・テスラー

生誕 (1945-04-24) 1945年4月24日
アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨークブロンクス
死没2020年2月17日(2020-02-17)(74歳)
研究分野インタラクションデザイン
出身校スタンフォード大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ローレンス・ゴードン・テスラー (Lawrence Gordon Tesler, 1945年4月24日- 2020年2月16日[1]は、 アメリカ合衆国コンピュータ科学者。 人間とコンピュータのインタラクションデザインが専門。テスラーは、これまで、Xerox PARCAppleAmazonYahoo!に務めてきた[2][3]

現在最も使用されている「カット」「コピー」「ペースト」のコマンドを発明した。同氏の元勤務先で、死亡情報をツイートしたXeroxは、「テスラー氏の革新的なアイデアによって日々の作業はより楽になった」と追悼の言葉を贈った[4]
経歴

ラリー・テスラー(Larry Tesler)はニューヨークブロンクス地区出身。1961年にブロンクス科学高等学校を卒業した。スタンフォード大学ではコンピュータ科学を学び、スタンフォード人工知能研究所に入る。 そこでHorace Eneaと共に、彼は初期の単一割り当て言語であるCompelを設計した。この関数型言語は、並行処理をより自然に行うためのもので、初心者にプログラミングの概念を導入するために使用された。

1960年代後半には、Midpeninsula Free Universityに参加し、『IBMの独占を終らせる方法』、『コンピュータの今』、『先延ばし』などの講義を行った[5]。1973年から1980年まで、Xerox PARCで働き、GypsyワードプロセッサSmalltalkの仕事をした[3]。テスラーがバッファをクリップボードと呼び[6]コピー・アンド・ペーストやサーチ・アンド・リプレイスは1973年に、テスラーとティム・モットによって最初に実装された。彼らはPARCの為にGypsyに取り組んでいた[7]

1980年、テスラーはAppleに移り、AppleNetのVP、Advanced Technology GroupのVP、チーフサイエンティストなどのさまざまな職を歴任した[8][9][10]。彼はLisaチームの仕事をした後、Macintoshの開発に熱心に取組んだ[3]。1985年、テスラーはPascalにオブジェクト指向の言語拡張を追加し、Object Pascalと呼ぶ新しい言語開発でニクラウス・ヴィルトと協力した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef