ラモラール・ファン・エフモント
[Wikipedia|▼Menu]

ラモラール・ファン・エフモント
Lamoraal van Egmont
エフモント伯

在位1541年 - 1568年

出生 (1522-11-18) 1522年11月18日

死去 (1568-06-05) 1568年6月5日(45歳没)

配偶者ザビーネ・フォン・プファルツ=ジンメルン
子女フィリップ  他
家名エフモント家
父親ヤン4世・ファン・エフモント
母親フランソワ?ズ・ド・リュクサンブール
テンプレートを表示

ラモラール・ファン・エフモント(:Lamoraal van Egmont, :Lamoral d'Egmont, 1522年11月18日 - 1568年6月5日)は、フランドルの軍人、政治家。八十年戦争初期の指導者の一人。エフモント伯、エグモン伯、エグモント伯の称号で知られる。プファルツ=ジンメルン公ヨハン2世の娘ザビーネと結婚した。
生涯

1541年、エフモント伯を相続した。当時ネーデルラント地方を支配していた神聖ローマ皇帝カール5世アルジェ遠征に従軍、1554年イングランドへ渡り、カールの子フェリペ(フェリペ2世)とメアリー1世の婚儀を成立させた。1557年、フェリペ2世の対フランス戦におけるフランドル騎士団の指揮官を任じられ、サン・カンタングラヴリーヌ(1558年)で戦功を挙げ、1559年、フェリペからフランドル、アルトワ両州の知事に指名された。

故郷に戻り、スペインによるネーデルラント属領支配に憤った彼は、カルヴァン派の浸透し始めた地元ブルジョワ階級に支持を受け、オラニエ公ウィレム1世、ホールン伯フィリップらとともに、フェリペの派遣した総督でパルマ公妃マルゲリータおよび枢機卿グランヴェルの専制に抵抗した。1564年には、グランヴェルをスペインへ退去に追い込んだ。

しかしフェリペが宗教裁判政策を改めることはなく、ラモラールはその緩和のためにスペイン宮廷へ赴くが、むなしく帰国した。その後1566年に組織された中小貴族の反対同盟には加わらなかったが、ラモラールに対する王の疑惑は解けなかった。1567年、新総督アルバ公フェルナンド・アルバレス・デ・トレドが着任するとただちに逮捕され、翌年の裁判でホールン伯とともに死刑を宣告されてブリュッセルで斬首刑に処された。

ブリュッセルのプティ・サブロン広場 (Square of Petit Sablon) に彼の像が建てられている[1]
脚注[脚注の使い方]^ 谷克二『ブリュッセル歴史散歩 中世から続くヨーロッパの十字路』日経BP企画、2009年、148頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86130-422-4。 

関連項目

エグモント (劇音楽) - エフモント伯を主人公としたゲーテの悲劇のためにベートーヴェンが作曲。

エグモント (交響詩) - エフモント伯の生涯を題材に、ベルト・アッペルモントが作曲した吹奏楽曲

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

オーストラリア

オランダ

ポーランド

バチカン

人物

オランダ

2


ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef