ラムシュ・ハラディナイ
[Wikipedia|▼Menu]

コソボ政治家ラムシュ・ハラディナイRamush Haradinaj
2018年撮影
生年月日 (1968-07-03) 1968年7月3日(55歳)
出生地 ユーゴスラビアセルビア共和国
コソボ・メトヒヤ自治州
デチャニ自治体グロジャン / グロジャネ
所属政党コソボ未来連合
サイン
首相
在任期間2017年9月9日 - 2020年2月3日
元首ハシム・サチ
首相
在任期間2004年12月3日 - 2005年3月8日
元首イブラヒム・ルゴヴァ
テンプレートを表示

ラムシュ・ハラディナイ(アルバニア語:Ramush Haradinaj、セルビア・クロアチア語:Рамуш Харадина? / Ramu? Haradinaj、1968年7月3日 - )は、コソボゲリラ組織・コソボ解放軍の軍事的指導者であり、コソボの政治家。2004年12月から2005年3月まで国際連合コソボ暫定行政ミッション(UNMIK)統治下のコソボの首相を務めたほか、独立後も2017年から2020年まで首相を務めた。コソボ未来連合の党首。

コソボ紛争中での犯罪行為によって他のコソボ解放軍の指揮官らとともにデン・ハーグ旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷(ICTY)から訴追され、2008年4月3日には起訴された罪すべてに関して訴えが退けられたものの、2019年になって捕虜の臓器密売容疑で聴取を要請されたことに伴い、首相辞任を表明した。

なお、本項において地名呼称がセルビア語とアルバニア語で異なる場合、「アルバニア語呼称 / セルビア語呼称」のように表記している。
来歴

ユーゴスラビア連邦人民共和国セルビア社会主義共和国コソボ・メトヒヤ自治州のデチャニの近くの村グロジャン / グロジャネ(Gllogjan / Glo?ane)出身。そこで両親や兄弟姉妹とともに過ごした。ジャコヴァ / ジャコヴィツァの高校を卒業した後はユーゴスラビア人民軍に服務し、コソボ紛争が始まってからはプリシュティナ大学の法学部に入学した[1]。また、コソボ・アメリカン大学の修士号を持っている。

1989年のコソボのアルバニア人によるデモの後、地元のアルバニア人に対する抑圧が強まると、ハラディナイはスイスへ移り、8年間を建設作業員、警備員として過ごした[1]。スイスでは、ハラディナイはまたコソボ民族運動という分離主義組織に加わった。この組織が、後のコソボ解放軍となる。
ユーゴスラビア・セルビアに対する戦い

1996年から1997年にかけて、ハラディナイはアルバニアの国境近くの村クケス(Kukes)、モリナ(Morina)、トロポヤ(Tropoje)などで、コソボ解放軍の訓練基地の設立に関わった。1997年、ハラディナイ率いるコソボ解放軍の一団がユーゴスラビアセルビア領のコソボ・メトヒヤ自治州との国境を不法に越境しようとしているところをセルビアの警備隊に発見された。両者の間で銃撃戦となり、ハラディナイの弟ルアン(Luan)が死亡した。

ハラディナイが最終的にコソボに戻ったのは1998年2月で、コソボ紛争が激化しているさなかであった。1998年2月28日から3月5日にかけて、ユーゴスラビア連邦(セルビア)の軍が、コソボ解放軍が支配する村リコシャン / リコシャネ(Likoshan / Liko?ane)、チレズ / ツィレズ(Qirez / Cirez)、プレカズ / プレカゼ(Prekaz / Prekaze)を攻撃した。ICTYによるファトミル・リマイ(Fatmir Limaj)、ハラディン・バラ(Haradin Bala)、イサク・ムスリウ(Isak Musliu)への起訴状では、以下のように述べている:「攻撃の間(…)、83人のコソボのアルバニア人が殺害された。殺害された人々の中には老人の他、すくなくとも24人の女性や子どももいた。チレズ / ツィレズに対する攻撃の間、プレカジ=イ=ポシュテム / ドニェ・プレカゼ(Prekazi-i-Poshtem/Donje Prekaze)では妊婦が顔を撃たれ、嬰児が殺害された。被害者の多くは至近距離から撃たれていた。報告書によると、男性らは自分たちの家の前で即決処刑された。また別の被害者は警察に拘留されている間に殺害された。プレカジ=イ=ポシュテム / ドニェ・プレカゼへの攻撃の間、ヤシャリ(Jashari)の家族は、11歳の少女を除いて全て殺害された。」[2]

ヤシャリ一家は、ハラディナイ一家と同様に、コソボにおけるセルビアの影響力排除を求めて抵抗するアルバニア人の重要な一族であり、セルビア側からの脅迫にさらされ続けていた。この攻撃によって危機感を抱いたハラディナイは、自分の家族にも同様の危険が及ぶのを事前に避けるようにした。

3月24日、ユーゴスラビア連邦軍がグロジャン / グロジャネを包囲し、作戦行動を始めた[3][4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef