ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス
[Wikipedia|▼Menu]

ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス
Rafael Fruhbeck de Burgos
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(1948年)
基本情報
生誕 (1933-09-15) 1933年9月15日
出身地 スペインブルゴス
死没 (2014-06-11) 2014年6月11日(80歳没)
学歴ミュンヘン高等音楽学校
ジャンルクラシック音楽
職業指揮者
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス(Rafael Fruhbeck de Burgos, 1933年9月15日 - 2014年6月11日)は、スペイン指揮者。スペイン・ブルゴスの出身[1]。本名はラファエル・フリューベック(ラファエルが名、フリューベックが姓)で、デ・ブルゴスは「ブルゴス(出身)の」という意味である。
人物・来歴

1933年生まれ。父はドイツ人、母はドイツ系スペイン人で、キャリアも両国にまたがっている。ビルバオマドリードの音楽院でヴァイオリンピアノ作曲を学んだ後、ミュンヘン高等音楽学校に留学して優等で卒業した。指揮科でリヒャルト・シュトラウス賞を授与される。

フランス・スペイン音楽とドイツ・オーストリア音楽の両方をメジャーレパートリーとした[1]ベルリン放送交響楽団ベルリン・ドイツ・オペラライン・ドイツ・オペラの音楽監督や、ビルバオ交響楽団の首席指揮者やウィーン交響楽団モントリオール交響楽団の音楽監督を歴任しただけでなく、欧米各地のオーケストラに客演してきた。またスペイン国立管弦楽団の音楽監督も長く務めた。なお、フィラデルフィア管弦楽団を指揮して米国デビューを果たしている。

数々のレーベルにまたがって積極的な録音活動を行なっており、代表的音源にメンデルスゾーンの『エリヤ』、モーツァルトレクィエムオルフの『カルミナ・ブラーナ』、ビゼーの『カルメン』、ファリャの管弦楽曲集などが挙げられる。1997年にベルリン放送交響楽団を率いて来日した際、サントリーホールで収録されたブラームス交響曲第1番の演奏風景は、2006年DVD化されており、きわめて評価が高い。
日本での活動

読売日本交響楽団へは1974年に初登場[1]。1980年には同楽団の4代目の常任指揮者を務めた[1]。その後も同楽団の首席客演指揮者、名誉指揮者(1990年 - )を務め[1]、同楽団での公演回数は169回にもなった[2]。とりわけスペイン音楽の演奏は評価が高く、アンコール曲として頻繁に取り上げられたヒメネスの『ルイス・アロンソの結婚』間奏曲は、フリューベックの代名詞とも呼ばれ好評であった[2]。2012年に同楽団で公演したのが日本最後の公演となった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef