ラフくん
[Wikipedia|▼Menu]

小犬のラフちゃん/ラフくん
対象
日本東京都
分類放送局のマスコットキャラクター
モチーフイヌ
デザイン小松純也
指定日1998年10月(原型となったキャラクター「青い犬」の登場日)、2000年1月(公式サイトによる登場日)
指定者株式会社フジテレビジョン
性別男
関連グッズ ⇒小犬のラフちゃん
公式サイトフジテレビキャラクター 小犬のラフちゃん
テンプレートを表示

小犬のラフちゃんまたはラフくんは、フジテレビジョンマスコットキャラクターである。
概要

ラフくんはであり、名前の由来は英語で「笑う」という意味のlaugh(ラフ)に由来する。体色は青く額にサングラスをのせており、マスタードぬきのホットドッグが大好物である。

2017年現在の公式サイト・キャラクターグッズ展開では「正式名称:小犬のラフちゃん。愛称:ラフちゃん・ラフくん」とされている。

1998年10月にフジテレビのバラエティ番組『笑う犬の生活』のキャラクターとして登場した「青い犬」の息子として、フジテレビの2000年1月キャンペーン「フジテレビギン」から登場し、以来フジテレビのイベントや番組に参加してきた。「親」とされている「青い犬」との違いは、「頭身」・「サングラスの掛け方」等が挙げられる。

フジテレビ本社では玄関前や球体展望室など、あらゆる場所で見る事ができる。キャラクター原案は、『笑う犬』のディレクターだった小松純也。ラフくんへのキャラクター展開は、吉田正樹(当時フジテレビプロデューサー。現ワタナベエンターテインメント代表取締役会長)と星野淳一郎

妹はBSフジのキャラクターのウメである。

コラムニスト・タレントのみうらじゅんは、フジテレビの番組「ザ・会議室」に出演した際、自身の容姿と似ていることから冗談で「俺とそっくりな奴が出てきた」と発言したある。
きっかけはラフくん

フジテレビで2002年1月5日 - 9月28日の毎週土曜日12:55 - 13:00(JST)に放送されたテレビアニメ。番組タイトルは2002年からのキャッチコピー「きっかけは、フジテレビ。」から。関東ローカル
制作

監督を務めた高松信司によればかなりの低予算だったとされ、自ら音響監督と全話絵コンテ・演出を担当することとなり、背景すらなく全セルで制作したとのこと[1]
声の出演


ラフくん - 今野雅人

ウメちゃん - 永井杏

スタッフ


監督・音響監督・絵コンテ・演出 - 高松信司

音楽 - 田ノ岡三郎

制作プロデューサー - 土屋貴彦

アニメーション制作 - ぎゃろっぷ

主題歌


サブ&まみ「フレンチ・ムートン」

ビデオ


2002年7月17日、フジテレビ映像企画部・ポニーキャニオンより発売、尚、DVD版は発売されていない。

CD


イメージアルバム。2002年11月7日、ソニー・ミュージックエンタテインメントより発売[2]

フジテレビ 土曜12:55 - 13:00枠
前番組番組名次番組
ストレイシーブ
ボーのちっちゃな大冒険
きっかけはラフくん宇宙大作戦
チョコベーダー


関連項目

まんまちゃん(同じ系列の
関西テレビが制作している「さんまのまんま」のマスコットキャラクター。本作に似ている)

カスタム君(日本の税関のキャラクター。上記同様似ている)

ガチャピンムック(「ポンキッキシリーズ」のキャラクターとして長年親しまれ、現在BSフジで放送の「ガチャムク」などに出演。前者は夕方ニュース「Live News イット!」のお天気コーナーにも出演している。なお、NHK・民放6局合同の防災プロジェクトにはラフくんではなく彼らが参加している)

ハチエモン(関西テレビのマスコット)

ヤッパくんわんだほイッチー東海テレビのマスコット)

他局のキャラクター


どーもくんNHKのマスコット)

ダベア日本テレビのマスコット)

ゴーちゃん。テレビ朝日のマスコット)

BooBo・BoonaTBSのマスコット)

ナナナテレビ東京のマスコット)

ゆめらいおん東京メトロポリタンテレビジョンのマスコット)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef