ラニナミビル
[Wikipedia|▼Menu]

ラニナミビル
IUPAC命名法による物質名
IUPAC名(4S,5R,6R)-5-acetamido-4-carbamimidamido-6-[(1R,2R)-3-hydroxy-2-methoxypropyl]-5,6-dihydro-4H-pyran-2-carboxylic acid
臨床データ
法的規制

処方箋医薬品

投与方法吸入
薬物動態データ
血漿タンパク結合プロドラッグで67?70%、活性代謝物では0.4%以下
識別
CAS番号
203120-17-6
ATCコードnone
PubChemCID: 502272
化学的データ
化学式C13H22N4O7
分子量346.33638 g/mol
SMILES

O=C(C)NC1C(NC(N)=N)C=C(C(=O)O)OC1C(OC)C(O)CO

テンプレートを表示

ラニナミビル (Laninamivir) は、インフルエンザ治療薬。ノイラミニダーゼ阻害薬。商品名イナビル。2010年9月日本での製造承認が認められた。第一三共により開発名 CS-8958 として研究開発されていた。目次

1 薬理

2 効能・効果

3 投与方法

4 安全性

5 出典

薬理

ノイラミニダーゼ阻害薬として、細胞膜でのシアル酸切断によるインフルエンザ・ウイルス遊離を阻害し、インフルエンザ・ウイルスの増殖を防ぐ。剤形はザナミビルと同じく吸入薬である。製剤はカプリル酸エステルでありプロドラッグとして上気道に付着し、加水分解を受け、活性型となる。

ペラミビルと同様長時間作用し、単回投与で5日間程度作用する。そのため投薬は1回で済む。
効能・効果

抗インフルエンザ薬としてA型B型のインフルエンザに作用する[1]
投与方法

専用のパッケージに入った粉末体を気道から吸入することによって投与する。吸入での投与が困難な認知症患者、小児、重症者には不向きな薬剤であり、その場合はペラミビル等を検討することになる。
安全性

妊婦についての安全性は確認されていない。また母乳中への移行が確認されており、授乳婦においても安全性は確認されていない[2]
出典

[脚注の使い方]
^ Yamashita M, Tomozawa T, Kakuta M, Tokumitsu A, Nasu H, Kubo S (January 2009). “CS-8958, a prodrug of the new neuraminidase inhibitor R-125489, shows long-acting anti-influenza virus activity”. Antimicrobial Agents and Chemotherapy 53 (1): 186?92. doi:10.1128/AAC.00333-08. PMC: 2612152. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}PMID 18955520. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2612152/. 
^ 第一三共株式会社の公開資料[要文献特定詳細情報]










インフルエンザ
主要項目

研究

ワクチン

治療

ゲノム解読

遺伝子再集合

重複感染

シーズン

ウイルス

オルトミクソウイルス科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef