ラドン_(架空の怪獣)
[Wikipedia|▼Menu]

ラドン
東宝怪獣映画のキャラクター
初代ラドン
初登場『空の大怪獣 ラドン
作者

吉田穣(『vsメカゴジラ』デザイン)

西川伸司(『FINAL WARS』デザイン)



中島春雄(『ラドン』)

宇留木耕嗣(『三大怪獣』)

篠原正記(『大戦争』)

新垣輝雄(『総進撃』)

神尾直子(『FINAL WARS』)

テンプレートを表示

ラドン (Rodan) は、映画『空の大怪獣 ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。ゴジラモスラと共に東宝三大怪獣と称される。
特徴

翼竜プテラノドンが突然変異した怪獣[1][2]。名前もその略称が由来になっている[出典 1]東宝プロデューサーの田中友幸によれば、創作のきっかけは当時超音速ジェット機が話題になっていたことであり、「ゴジラを超音速で飛ばしたら」というコンセプトであったと述べている[6]

企画当初は始祖鳥と想定されていた[6][7]。プテラノドンと比べるとさまざまな差違があり、その後頭部に生えている1本の角状の突起がラドンの場合は2本に分かれて生えている[2][5][注釈 1]うえ、鳥類のそれに近い形状で、鳥類に無い歯が生えている[8][5][注釈 2]が、プテラノドンなどの翼竜に比べればとても小さく短い。腹部にはニードルのようなゴツゴツとした鱗がある。尾はプテラノドンの細い皮膜が付いたものではなく、楕円状にゆるく拡がっている。着地しての直立二足歩行が可能であり、翼を広げたままで陸上走行を行うことも多い。超音速で飛ぶ巨体は周囲にソニックブームを巻き起こし、市街を破壊してしまう[出典 2]

登場作品によって攻撃能力が異なっており、『三大怪獣 地球最大の決戦』では嘴で敵をつつく攻撃や足の爪で引っかく攻撃が主で、ゴジラと互角に戦う力を持っている。また、『ゴジラvsメカゴジラ』ではゴジラの放射熱線を受けてファイヤーラドンと化し、それと同程度の威力のウラニウム熱線を吐く能力を身につけている。

海外では翼竜全般を指す「プテロダクティル(Pterodactyl)」に因み、ロダン (Rodan) と呼称されている[11]

ラドンの鳴き声の効果音にはコントラバスの音と人間の声を素材として加工したものが使われており[出典 3]、本作品の後も『ウルトラマン』に登場するアントラー[15]のほか、平成VSシリーズに登場するキングギドラバトラの声などに流用された[16][17]

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』では怪獣島の怪獣の1体として[18]、『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』では『キングギドラの大逆襲』タイトル時期の企画に味方側の怪獣として[19][20]、『モスラ3 キングギドラ来襲』ではモスラ(新)の敵怪獣として[21]登場する予定があったが、いずれも途中で変更になっている。
ラドンが登場する作品リスト

公開順。右は各作品に登場する怪獣。右記は他の登場怪獣。

映画

空の大怪獣 ラドン』(1956年) - メガヌロン

三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年) - ゴジラモスラ(幼虫)、キングギドラ

怪獣大戦争』(1965年) - ゴジラ、キングギドラ

怪獣総進撃』(1968年) - ゴジラ、ミニラ、モスラ(幼虫)、アンギラスバラゴンゴロザウルスマンダバランクモンガ、キングギドラ

ゴジラvsメカゴジラ』(1993年) - ゴジラベビーゴジラメカゴジラ

ゴジラ FINAL WARS』(2004年) - ゴジラ、ミニラ、モスラ(成虫)カマキラス、クモンガ、ガイガン、マンダ、エビラ、アンギラス、キングシーサーヘドラモンスターX→カイザーギドラ

ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』 (2019年) - ゴジラキングギドラモスラ


その他

アトラクション映画『怪獣プラネットゴジラ』(1994年) - ゴジラ、モスラ(成虫)

テレビ特撮番組『ゴジラアイランド』(1997年)

テレビアニメ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』(2021年)



地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン[22][23]、『ゴジラ対メガロ[22][24]、『メカゴジラの逆襲[22]ではライブフィルムで登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:471 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef