ラドガ湖
[Wikipedia|▼Menu]

ラドガ湖

所在地 ロシア カレリア共和国レニングラード州
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯61度0分0秒 東経31度30分0秒 / 北緯61.00000度 東経31.50000度 / 61.00000; 31.50000座標: 北緯61度0分0秒 東経31度30分0秒 / 北緯61.00000度 東経31.50000度 / 61.00000; 31.50000
面積16,400 km2
周囲長1,570 km
最大水深230 m
平均水深51 m
貯水量908 km3
水面の標高4.8 m
成因氷河湖
淡水・汽水淡水
透明度2?4 m
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
地図ラドガ湖の位置(赤矢印)

ラドガ湖(ラドガこ、ロシア語: Ладожское озеро、カレリア語: Luadogu、フィンランド語: Laatokka、スウェーデン語: Ladoga)は、ロシアにあるヨーロッパ最大の[1]
概要

ロシア北西部レニングラード州カレリア共和国の境界にあり、フィンランドとの国境に近い。

ラドガ湖からはネヴァ川サンクトペテルブルクを通って、フィンランド湾バルト海の一部)へ流れ出している。また、流入する川はオネガ湖からのスヴィリ川イリメニ湖からのヴォルホフ川などがある。湖の中にヴァラーム島など、約660ほど島が点在しており、500程度は北西部に集中している。大きな島には人が住んでいる。ワモンアザラシが生息している。沿岸部では12月から5月にかけて、中央部では1月から3月にかけて結氷する。

ラドガ湖に流れ込むスヴィリ川の三角州は1994年にラムサール条約登録地となった[2]
利用

サンクトペテルブルクの重要な水源となっており、1日当たり471万立方メートルの水道水及び工業用水を供給している[3]
歴史

かつてはスウェーデンロシア帝国の国境の湖だったが、大北方戦争の結果、ロシア領となる。

ロシア革命後はフィンランドソ連の国境となったが、冬戦争継続戦争の結果、ラドガ湖全域がソ連領となり現在にいたる。
水源と流れ出る川

ラドガ湖に流れ込む川は次の通り。

ヴォルホフ川

イリメニ湖


スヴィリ川

オネガ湖


トゥレマヨキ川(ロシア語版)

トゥルモゼロ湖(ロシア語版)

コッラ川



ヴオクサ川

ラドガ湖から流れ出る川は1つ。

ネヴァ川

所縁のある事物

小惑星ラトガ
(フランス語版、wikidata)は、ラドガ湖にちなんで命名された[4]

脚注[脚注の使い方]^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"ラドガ[湖]". 世界大百科事典 第2版. コトバンクより2018年4月7日閲覧。
^ “Svir Delta 。Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1997年1月1日). 2023年4月4日閲覧。
^ 『用水と廃水』Vol.53 No.3(2011)p8
^ “(2574) Ladoga = 1949 XA = 1956 EM = 1968 UP = 1976 KT = 1976 ML = 1977 RG3 = 1977 TJ2”. MPC. 2021年9月28日閲覧。

関連項目

カレリア

ヴァラーム修道院 - ヴァラーム島にある、正教会修道院

シュリッセリブルク - ラドガ湖の出口に浮かぶ要塞。およびその本土側にある町。

ソルタヴァラ - カレリア共和国の町

スタラヤ・ラドガ - 湖岸から遡った場所に建設された、リューリクの「ロシア最初の都」

オシノヴェツキー灯台

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ラドガ湖に関連するメディアおよびカテゴリがあります。

『ラドガ湖』 - コトバンク

LakeNet Ladoga

List of lakes(英語) 。World Lake Database - ILEC(世界湖データベース「ラドガ湖」)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

チェコ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef