ラテン・オナーズ
[Wikipedia|▼Menu]

ラテン・オナーズ(Latin Honors)とは、主にアメリカ合衆国の大学において成績上位の生徒が受賞する称号の総称である。なお、カナダイスラエルインドネシアフィリピンなどでも用いられている。大学によって称号を授与する基準は異なるが、GPAが主な判断材料となる[1]。例えば、ラテン・オナーズを受賞した皇后雅子の場合、学位はハーバード大学、B.A. in Economics, magna cum laudeとなる。
種類

ラテン・オナーズには下記のような種類がある。

スンマ・クム・ラウデ (summa cum laude) - with highest praise. 最優等。成績上位5%程度。


マグナ・クム・ラウデ (magna cum laude) - with great praise. 成績上位10%程度。


クム・ラウデ (cum laude) - with praise. 優等。成績上位15%程度。

ラテン・オナ?ズ保持者

ジャネット・イエレン - アメリカ合衆国政治家経済学者。第78代アメリカ合衆国財務長官ブラウン大学をSumma Cum Laudeにて卒業。

矢野祥 - アメリカ合衆国医師ギフテッドロヨラ大学をSumma Cum Laudeにて卒業。

ベン・バーナンキ - アメリカ合衆国経済学者。第14代米国連邦準備制度理事会 (FRB) 議長。ハーバード大学をSumma Cum Laudeにて卒業。

ケタンジ・ブラウン・ジャクソン - アメリカ合衆国法律家、同国において黒人女性初の最高裁判事。ハーバード大学をMagna cum laudeにて、同大学ロースクールをCum laudeにて卒業。

イアン・ブレマー - アメリカ合衆国政治学者テュレーン大学卒業をMagna cum laudeにて卒業。

皇后雅子 - 日本の皇族。ハーバード大学をMagna cum laudeにて卒業。

コンドリーザ・ライス - アメリカ合衆国政治家政治学者。第66代アメリカ合衆国国務長官デンバー大学をCum Laudeにて卒業。

脚注[脚注の使い方]^ https://www.nyu.edu/life/resources-and-services/nyu-studentlink/registration-records-and-graduation/graduation-and-diplomas/graduation-honors.html


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5543 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef