ラテルナ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社LATERNA種類株式会社
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座4-10-5 三幸ビル7F
設立2002年7月
業種情報・通信業
事業内容映画・映像の企画製作
代表者代表取締役社長 與田尚志
主要株主ティ・ジョイ 50%
東映アニメーション 30%
東映ビデオ 15%
東映エージエンシー 5%[1]
テンプレートを表示

株式会社LATERNA(-ラテルナ)は、かつて存在した日本映画会社シネマコンプレックスを経営する株式会社ティ・ジョイの子会社であった。2010年4月1日アマゾンと合併し、アマゾンラテルナとなった。
役員構成

[1]

常務取締役 福原英行(東映ビデオ社長)、大山秀徳(東映アニメーション常務)

取締役 松田英史(東映エージエンシー社長)、高城剛(東映アニメーション取締役、フューチャー・パイレーツ社長)

相談役 岡田裕介(ティ・ジョイ/東映社長)、泊懋(東映アニメーション会長)

監査役 西廣太郎(東映アニメーション常務)、渡辺聖(ティ・ジョイ常勤監査役)

略歴・概要
設立

2002年7月、東映アニメーション株式会社の100%子会社として設立。アニメーションおよびキャラクターの企画、製作、販売を事業内容とする[2]。2004年に、ガイナックスらと共同でOVARe:キューティハニー』全3作を製作するも、その後ほぼ休眠状態となる。
改組後

2007年12月10日、株式会社ティ・ジョイが同社の発行済み株式のうち50%を取得し、同社はティ・ジョイのグループ企業となり、映画・映像の企画製作会社に業態を変更、ティ・ジョイ常務取締役の與田が代表取締役社長に就任した[3]

2008年浅野忠信主演のドイツカザフスタンロシアモンゴル合作映画『モンゴル』の日本での諸権利を買いつけ、同年4月5日、ティ・ジョイと東映の共同配給で公開された。また、ティ・ジョイが配給、同年4月19日公開した映画『チェスト!』に共同出資した。さらに同年5月、本格的映画製作に乗り出し、アメリカイレブンアーツ韓国SSDとの合作映画『The Harimaya Bridge はりまや橋』(監督アロン・ウルフォーク)の製作を発表した[4][5]。同年7月には、映画『ぼくとママの黄色い自転車』(監督河野圭太)の共同製作を発表した。

2008年6月1日、映像製作会社株式会社アマゾン(代表取締役社長倉内均)の株式を取得、同社を傘下に収め、社長の與田は同社の代表取締役会長CEO、倉内は同社長COOに就任した[6]
合併

2009年6月 アマゾンとラテルナが資本及び業務提携。

2010年4月1日 アマゾンとラテルナは合併、株式会社
アマゾンラテルナとなる。

フィルモグラフィ
改組前


Re:キューティハニー (2004年)

改組後


モンゴル (2008年)

チェスト! (2008年)

The Harimaya Bridge はりまや橋 (2009年)

ぼくとママの黄色い自転車 (2009年)

関連事項

ティ・ジョイ

アマゾン (映像製作)

脚注^ a b 文化通信サイト内の記事「 ⇒ティ・ジョイ、東映アニメ子会社ラテルナの株式50%取得」の記述を参照。
^ 東映アニメーション公式サイトの「 ⇒企画会社の設立について」(2002年7月1日付)の記述を参照。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef