ラチェット&クランク_FUTURE
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ラチェット&クランク > ラチェット&クランク FUTURE

ラチェット&クランク FUTURE
Ratchet & Clank Future
: Tools of Destructionジャンルアクション
対応機種PLAYSTATION 3
開発元インソムニアックゲームズ
発売元ソニー・コンピュータエンタテインメント
シリーズラチェット&クランクシリーズ
メディアBD-ROM
発売日2007年11月11日
Best: 2008年7月3日
対象年齢CERO:A(全年齢対象)
デバイスデュアルショック3対応
売上本数 約190万本[1]
テンプレートを表示

『ラチェット&クランク FUTURE』(ラチェットアンドクランク フューチャー、 Ratchet & Clank Future: Tools of Destruction)は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)より2007年11月11日に発売されたPLAYSTATION 3アクションゲーム
概要

PlayStation 2時代に人気を博したアクションゲームシリーズラチェット&クランクの新シリーズ第1作である。シリーズ全体としては6作目にあたる。

PLAYSTATION 3本体発売の1周年目に発売された。このため、ゲームソフトとしては珍しく日曜日が発売日となっていた。

本作が発売された前年の2006年に、『ラチェット&クランク』シリーズの開発者、ダン・ジョンソンが逝去しており、本作は彼の死後初めてインソムニアックゲームズが開発したものであり、エンディングのスタッフクレジット前には「In Memory of Dan Johnson」と故人を偲ぶ追悼メッセージが表示される。
ストーリー.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2018年6月)(使い方

ラチェットとクランクはズガガ銀河のハイテク惑星ケルヴァンの都市メトロポリスでのんびりと暮していた。しかし、ある日彼らは帝王タキオン率いるクラグマイツ族の襲撃にあってしまう。タキオンの狙いは、ロンバックス族の最後の生き残りであるラチェットを抹殺し、「ロンバックスの謎」という強力な兵器を手に入れることだという。なぜ、ロンバックス族はラチェットを除き滅びたのか、ロンバックスの謎とは何なのか。様々な謎が錯綜する中、事の真意を探るために、ラチェットとクランクは新たな冒険に出発した。
キャラクター
ラチェット(声:
津村まこと
主人公。ロンバックス族最後の生き残り。惑星ファストゥーンで"ロンバックスの謎"こと次元間転位装置「ディメンジョネイター」を守護する戦士の息子である。
クランク(声:大川透
ラチェットの相棒。ゾニーと会話ができるが、ゾニーの存在や声を認識できないラチェットからは訝しがられている。
アフィリオン(声:前田ゆきえ
戦闘機。惑星ファストゥーンで撃墜されていた。人工知能のしゃべり方はギャルのようである。
キャプテン・クォーク(声:乃村健次
ヒーロー。今回はバトルアリーナで司会を務める。
タキオン(声:岩崎ひろし
クラグマイツ族の帝王。「王」を強調する変なしゃべり方をする。
タルウィン・アポジー(声:黒河奈美
探検家マックス・アポジーの娘。ヌンダック・アステロイドリングの宇宙ステーションで父親の帰りを待っている。ラチェットに会った後は一緒に行動をする。
クロック&ゼファー(声:樫井笙人/青山穣
タルウィンの従者ロボット。かつて銀河大戦で戦った兵士だが、歳のせいかボケが来ている。特に、クロックは少し触れただけで身体がバラバラになりやすい。
スラッグ船長(声:宝亀克寿
宇宙海賊の船長。何かにつけてたびたびラチェット達を付け狙う。
ラスティ・ピート(声:奈良徹
宇宙海賊の参謀。マヌケで、いつも酔っ払っている。なぜスラッグが彼を参謀に抱えているのか、というのはポララ銀河7不思議の1つにも数えられている。また、宇宙海賊の海賊合唱団のソリストで、海賊ラジオ放送のメインパーソナリティでもある。
スマッグラー(声:白熊寛嗣
密輸入業者。オウムのパロットを連れている。"リヴァイアサン・ソウル"を渡すとお金に換えてくれる。
パロット(声:佐藤せつじ
いつもスマッグラーの肩に乗っている口の悪いオウム。
デカケツ親父(声:宝亀克寿
惑星サルガッソオのロンバックス遺跡にて登場。謎のアイテム「高濃縮核燃料セッケン」をプレゼントしてくれる。今作以降の作品では眼鏡をかけている。
IRIS(アイリス)(声:前田ゆきえ
古代の検索エンジン。クリーリー彗星に存在している。色々な情報を所持しているが、現在スラッグ船長が独り占めしている。話しかければ、過去作に関連した様々なトリビアが聞ける。
グラメル
過去作の「ガラクトロン」や「メガコープ」と同じように、ポララ銀河の各惑星でショップを展開し、武器ガラメカや戦闘アイテム、アーマーなどを販売している「グラメルネット」を経営している種族。全員顔がよく似ている。
作中用語
ロンバックス族
ラチェットの種族。猫に近い容姿をしている。長い耳と縞模様入りのふさふさした毛皮が特徴。本作でラチェット以外のロンバックス族がどうなったのかが明かされ、「FUTURE2」で彼らがそうなってしまった悲しい原因が明かされる事になる。
クラグマイツ族
帝王タキオンが復活を目論むモンスター軍団。かつてロンバックス族によって滅ぼされたとされる種族で、強大な力をもつ兵器「ロンバックスの謎」を手に入れようと企んでいる。
パイレーツ
スラッグ船長率いる宇宙海賊軍団。クラグマイツ軍とは別の組織。
ロンバックスの謎
恐ろしいほどの威力をもつ兵器の名前。クラグマイツの惑星を一撃で消滅させたと言われている。
ホロプラン
あるガラメカの設計図。銀河中に「ホロプラン」とよばれる設計図が散らばっており、全て集めてスマッグラーに持って行くと組み立ててくれる。
ガラメカ
コンバスター

フュージョンボム

ショックロッド

トルネイダー

バズブレイド

プレデターロケット

αディスラプター

パイロブラスター

プラズマビースト

シャアドリーパー

ネゴシエイター

ナノスウォーマー

マグネットランチャー

レイザークロウ

RYNOナンバーW(ライノ・ナンバー4)
ナンバードランチャー最強のガラメカ。開発段階で銀河を8つも滅ぼしてしまったため開発が中止されたといういわくつきの武器。
戦闘アイテム戦闘時に役に立つアイテム。「武器ガラメカ」とは別扱いのメカで、武器ガラメカショップでは買うことができず、専用のショップで購入したり、ステージ内に点在する宝箱から入手することで補充できる。
グルーヴトロン
小さなミラーボール型の投擲アイテム。「催眠ディスコミュージック」を発することにより、効果時間中は近くの敵(ボスも含む)を強制的に踊らせて無防備にすることができる。
リーチボム

メガリーチボム

コンラニングガス

メルモトランサー

ミスターズーコン

ビジコプター

デススプリング

ゴールデン・グルーヴトロン
「隠しアイテム」扱いの戦闘アイテムであり、特定の条件を満たすと購入できる特殊なグルーヴトロン。
その他のガラメカ
ゲルネイター
スマッグラーから譲り受けるガラメカ。専用のポンプからゲルトニウムを充填することにより、「ゲルキューブ」を射出できるガラメカ。ゲルキューブは上に乗ってジャンプすると高く飛ぶことができ、また、既に出現しているキューブに向かってゲルキューブを撃てば、キューブを大きくすることもできる。小型の敵に使うと、その敵をキューブ内に閉じ込めて身動きを封じることも可能。
ロボウィング
ナノテックよりも小さい「ゼプトテック」のテクノロジーによって生み出された、クランク専用のガラメカ(クランク単独行動時は使用不可能)。「ランチャーパッド(下記の同名のものとは別)」から燃料を供給することによって、かなり自由度の高い飛行を可能とする。
ジオレイザー
クランクに搭載されるガラメカ(クランク単独行動時の使用は不可能)。レーダーが反応した薄い壁に、高熱のレーザー光線で穴を空けることができる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef