ラチェット&クランク
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、シリーズ全般について説明しています。シリーズ第1作については「ラチェット&クランク (ゲーム)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

お願い:出典が明記できないゲーム内体験談を書かないで下さい。ウィキペディアはゲーム体験情報のまとめサイトではありません出典情報源のない記述は、独自の研究結果の発表として削除されます

ラチェット&クランク
ジャンルアクション
開発元インソムニアックゲームズ
ハイインパクトゲームズ
サンザルゲームズ
発売元ソニー・コンピュータエンタテインメント
主な製作者Brian Allgeier
1作目ラチェット&クランク
2002年12月3日
最新作ラチェット&クランク パラレル・トラブル
2021年6月11日
スピンオフ作品クランク&ラチェット マル秘ミッション☆イグニッション!
テンプレートを表示

『ラチェット&クランク』(Ratchet & Clank)シリーズは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が発売したPlayStation 2用のアクションゲーム、およびそれを第1作としたアクションゲームシリーズ。

インソムニアックゲームズ社がサーニーゲームズ社・ノーティドッグ社の協力を得て開発し、2002年に第1作が全世界で発売。日本では、この第1作がPS2本体に同梱された「アクションパック」も発売された。
ゲーム概要

2作目以降には武器ガラメカをアップグレード(強化)出来るRPG要素が存在する。また、北米版の3作目以降の一部の作品にはオンライン対戦も盛り込まれたが、日本語版ではオンラインモードは削除されている。その代わり、複数のコントローラーを使うことによって対戦ができるようになっている。

4作目『ラチェット&クランク4th ギリギリ銀河のギガバトル』(Ratchet: Deadlocked)では、クランクといっしょに行動することがなくなったり(クランクはヘルプ音声でのサポート役)、変身シーンが入るなどのリニューアルが図られている。

2007年に発売されたシリーズ6作目『ラチェット&クランク FUTURE』で、それまで邦題に付けられていたタイトルのナンバリングが廃止された(それ以降に発売された作品では唯一『ラチェット&クランク FUTURE2』だけ日本語版がナンバリングされている)。

2013年にシリーズ10周年を記念した『ラチェット&クランク 銀河戦隊Qフォース』が発売された。『FUTURE』とはまた別の新しいシリーズになった。同年に『FUTURE』シリーズの続編となる『ラチェット&クランク INTO THE NEXUS』が発売された。

2016年には1作目のリブート版『ラチェット&クランク THE GAME』とそれをベースにしたアニメーション映画『ラチェット&クランク THE MOVIE』が制作された。日本では2016年8月9日にリリースされ、映画は劇場公開せずにゲームソフトとの同梱版で発売された。

2017年3月30日にラチェット&クランクのLINEスタンプが販売された。

2021年に『ラチェット&クランク INTO THE NEXUS』の続編となる『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』が全世界で発売された。
シリーズ作品

詳細は各ページを参照。

ラチェット&クランク』(PS2、2002年12月3日発売)

ラチェット&クランク2 ガガガ!銀河のコマンドーっす』(PS2、2003年12月11日発売)

ラチェット&クランク3 突撃!ガラクチック★レンジャーズ』(PS2、2004年11月25日発売)

ラチェット&クランク4th ギリギリ銀河のギガバトル』(PS2、2005年11月23日発売)

ラチェット&クランク5 激突!ドデカ銀河のミリミリ軍団』(PSP・PS2、2007年6月28日発売)

ラチェット&クランク FUTURE』(PS3、2007年11月11日発売)

ラチェット&クランク FUTURE外伝 海賊ダークウォーターの秘宝』(PS3、2008年8月21日発売)

クランク&ラチェット マル秘ミッション☆イグニッション!』(PSP、2008年11月20日発売)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef