ラジオ・チャリティー・ミュージックソン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2012年12月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ラジオ

ラジオ・チャリティー・ミュージックソン
愛称ミュージックソン、Mソン
ジャンルチャリティー番組 / 音楽番組 / ラジオの長時間特別番組(英語版) / 日本の長時間特別番組
放送方式生放送
放送期間1975年昭和50年)12月24・25日 - 継続中
放送時間12時00分(正午) - 翌日12時00分
放送回数49回
放送局ニッポン放送(LF)
ネットワークNRN[注 1]
パーソナリティパーソナリティ一覧参照
出演パーソナリティ一覧参照
テーマ曲「夢のトランペット」(ニニ・ロッソ[1]
テンプレートを表示

『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』(『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』とも、: RADIO CHARITY MUSICTHON)は、ニッポン放送ほかNRN系のAMラジオ局11局が共同で24時間(一部地域を除く)放送するチャリティーラジオ番組。略称はミュージックソン。ラテ欄表記ではさらに短くしたMソン(エムソン)も使用される。

これまでは『チャリティ(ー)』のあとの長音表記にはブレがあったが、2020年頃からは長音表記なしの『ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』に統一される傾向にある。
概要

一部時間帯を除き、ほぼ全体を自社制作する企画ネット番組である。原則として毎年12月24日の12時00分(正午)から12月25日の12時00分まで生放送する。幹事局のニッポン放送では放送時間を固定しているが、後述するように編成により時間枠の移動や開始・終了時間を変更するネット局もある。

目の不自由な方音の出る信号機を!」、「目の不自由な方へ通りゃんせ基金を!」、「目や体の不自由な方へ通りゃんせ基金を!」[注 2]を共通キャッチフレーズとして募金を呼びかけるとともに、放送を通じて障害者への理解促進と思いやりの育成を図る目的の下で、各地からの中継を交えながら放送している。

全国ラジオ・チャリティー・ミュージックソン実行委員会が主催し、ニッポン放送が幹事局、同社社長が実行委員会委員長をそれぞれ務め、内閣府文部科学省厚生労働省国土交通省警察庁全日本交通安全協会全国社会福祉協議会から後援を受ける。

ラジオ福島ではこれを国連が定める持続可能な開発目標(SDGs)活動と連動させ、「3.すべての人に健康と福祉を」「11.住み続けられるまちづくりを」に当てはめている。
誕生の経緯

ミュージックソン開始前の1975年昭和50年)3月に近畿放送(KBS京都)が放送した『宮城まり子のチャリティーテレソン』が放送界におけるチャリティー番組の先駆けだが、これはテレビ番組であった。詳細は「宮城まり子のチャリティーテレソン#概要」および「かたつむり大作戦#概要」を参照

当時ザ・ビートルズの日本招聘などで活躍していたキョードーグループ創業者内野二朗は、音楽と社会の結び付きをアメリカの「レイバー・デイ・テレソン」から着想し、「メディアが、一年に1回ぐらい社会のために一日奉仕してもいいじゃないか。そこで、音楽をかけながら24時間募金を呼びかける、ミュージック・マラソン=ミュージックソンをやりたい」と在京のAMラジオ3局へ提案した[2][3]。これに対し東京放送TBSラジオ[注 3]文化放送[注 4] の2局は「既に編成を組んでいる」「既存のスポンサーから苦情が来る」[4]などの理由を付けて内野の提案を拒絶。ニッポン放送だけが真剣に検討を始めた。「レイバー・デイ・テレソン#日本での翻案」および「24時間テレビ 「愛は地球を救う」#歴史」も参照

ニニ・ロッソの音楽」をテーマ曲に、そのコンサートを目玉に据え、コンサート会場と放送を通じてそれぞれ聴取者に呼びかけて寄付を募る番組[4]を企画した。番組スタッフ側は「12月24日クリスマスの日にラジオが出来るクリスマスプレゼントとは一体何だろうか・・・?」というテーマで話し合い、前例がない画期的なチャリティーを目指し、当時は視覚障害者の主な情報源がラジオであることから、「耳で聞く、心で見るラジオなのだから、目の不自由な方のためになる放送を」という内容、主旨を「目の不自由な方へのチャリティー」、募金の使途を音の出る信号機を設置する、と明確に定め、さらには目の不自由な方を中心に、体の不自由な方々への理解の促進と思いやりの気持ちを育むことをも目指していくコンセプトを掛け合わせた[3]。細部について内野とニッポン放送で激論を交わしたのち、内野と関係が深い当時の制作部長が取り持ち両者が妥協した[4]。熟慮と困難を重ねて初代総合司会を萩本欽一に依頼し、萩本は“芸人”として制約を受けるチャリティーの仕事に悩んだが受諾した[2]。放送日が12月24日からになったのは「一年の中で、日本人財布から一番お金を出しやすい日」だからこの日に決まったという[5]。「萩本欽一#視聴率100%男」も参照

こうして、1975年(昭和50年)12月24日に、ラジオでは初のチャリティー番組として『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』が始まった。「ミュージックソン」は、『ミュージック (MUSIC) 』をかけながら『マラソン (MARATHON) 』のごとく24時間放送する様子を造語[6]したもので、全国ラジオネットワーク加盟局のうち札幌テレビ放送(STVラジオ)と九州朝日放送(KBCラジオ)がこの趣旨に賛同し初回から3局による企画ネットとなった[7][8]。開始年の1975年は第二次世界大戦支那事変大東亜戦争太平洋戦争終結から30年が経過し安保闘争高度経済成長も終焉を見せ、日本が世界トップクラスの先進国へと発展していく頃と合致する。「連合国軍占領期後の日本#安定成長期とその後のバブル景気」も参照
募金活動

募金受付期間は11月1日から翌年1月31日まで。この間は、各参加局の番組内で受付方法の告知を行っている。中国放送などでは11月1日に、指定銀行をパーソナリティなどメイン出演者が挨拶回りに訪れて募金箱を渡す「開始式」が毎年行われ、ワイド番組内で中継されたり、ラテ兼営局では当日のテレビニュースでも紹介される。ニッポン放送では「開始式」に代わって、後述の「今年もよろしく!ミュージックソン」を放送することで事実上代替している。

集まった募金は「通りゃんせ基金」として、音の出る信号機の設置・声の図書(録音図書)の制作と購入・点字教室の運営・盲導犬の育成に使われる。また、視覚障害者用の交通安全教材・立体コピー機・テレビ電話が可能な携帯電話・視覚障害者(児)用の教育器材・交通安全用手旗・デジタル録音図書編集用パソコン[注 5] などが、視覚障害者の福祉施設に贈られる。

2023年以降の募金活動にあたっては、同年に日本テレビ系列で放送の『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』にて系列局における寄付金着服問題の発覚を受け、ニッポン放送や一部参加局の公式サイトでは「セキュリティ対策を取った上で厳重に管理していること」「スタッフひとりひとりがリスナーからお預かりした貴重なお金であるという認識を持ち、募金活動に取り組んでいること」など、募金の管理について明示している。
受付方法

「愛の泉」 - 聴取者が直接現金を持ち込める場所であり、放送局や局が行うミュージックソン関連イベントの会場を指して『愛の泉』(あいのいずみ)として受け付けている。

銀行振込 - 局が指定した銀行[注 6]においては専用振込用紙を利用することによって原則手数料無料で振り込むことができるが、そうでない場合もあるので事前に確認が必要。

現金書留 - ニッポン放送などで行っている

街頭募金箱 - 商店街・趣旨に賛同する企業や店舗などにおいてある募金箱に募金する。ニッポン放送の場合はフジテレビ本社ビルにも募金箱が置かれている。

キャッシュレス募金 - ニッポン放送ではJCBの協力でJCBのクレジットカード・デビットカードから募金可。また、新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、2020年からは各放送局の最寄りの銀行が運営するキャッシュレス決済システム[注 7]を使って募金を行う局もある。「愛の泉」が有楽町マルイに設置されている年についてはEPOS PayのQRコード決済でも募金可能。

つながる募金 - ソフトバンクが行っているスマートフォン決済で同社のスマートフォンを使用していれば利用可能。ニッポン放送・ラジオ大阪・STVラジオが対応。2020年からは西日本放送・中国放送、2021年よりIBC岩手放送も対応するようになっており、この6局で分配される[9]

物販売り上げ - ニッポン放送が販売したLINEスタンプ、ラジオ大阪で販売されるカレンダーなど、一部物販の売り上げの一部をミュージックソンへ寄付する。

2020年以降の活動対応

ニッポン放送は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、当該番組の指針について同年7月8日の社長定例記者会見にて例年と同じく番組を編成する事を発表した[10]。しかし、新型コロナウイルス感染症対応策として、同年春からニッポン放送社屋への取引先を含めた外部の来訪客の出入りを厳しく制限している事情から、同年は期間を通して社屋に「愛の泉」や募金箱を置いての募金受付を含む一般人からの対面での現金募金を行わない事を発表し[11]、現金書留[注 8]、銀行振込若しくはキャッシュレスに限定し、募金協力者へのノベルティ品の提供を実施しないことを明言している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:262 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef