ラジオライフ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ラジオライフ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年11月)

ラジオライフ
RADIO LIFE
愛称・略称RL
ジャンル無線ラジオ警察消防電子工作ハッキングクラッキング
刊行頻度月刊(25日発売)
発売国 日本
言語日本語
出版社三才ブックス
編集部名月刊ラジオライフ編集部
発行人塩見正孝
編集人小野浩章
雑誌名コード09155
刊行期間1980年4月 -
発行部数公称10万部(2009年2月自社調べ)
姉妹誌バックアップ活用テクニック(現・ゲームラボ
ラジオライフDX
ウェブサイト ⇒公式サイト
特記事項1980年6月号 - 12月号 A4判隔月刊
1981年3月号 - 9月号 A5判隔月刊
1981年11月号より月刊
テンプレートを表示

『ラジオライフ』とは、株式会社三才ブックスが発行する月刊誌。発売は毎月25日。アマチュア無線業務無線などの受信や、アングラ情報などを掲載している。通称「RL」。
内容

元々はラジオと無線の関係の専門誌として創刊されたが、徐々にハッキングなどのアングラ情報も扱うようになった。更にその範囲はサブカル分野や生活情報まで広まっている。
特徴

RLは三才ブックスの旗艦的な出版物である。同社の大抵の雑誌は、まずRLの増刊(あるいは別冊)として発刊される。そして休刊した場合、一部の連載記事やライターはRLの方で引き取って継続させることがある。「B-GEEKS」については「ゲームラボ」の増刊だったので、RLの孫的存在に当たる。ここに執筆していた薬理凶室の面々は、休刊後にはRLに執筆の場を移した。
沿革
創刊

三才ブックス初代社長・創業者は、自由国民社出身の和田洋一。また自由国民社で『ランラジオ』誌などラジオ本の編集を担当し、BCLの大家と言われる山田耕嗣とも親交があった伊藤英俊が初代編集長になった。
1980年代

創刊後の数ヶ月は、各地域毎のラジオ番組表やパーソナリティ紹介、全国民放テレビ局のテストパターン、海外放送番組表、ラジオディレクターによるコラム、ラジカセ・無線機新製品紹介など普通のラジオ雑誌であったが、創刊号(1980年6月号)掲載の警察無線特集『誰が聞いてもいい警察無線』(警察無線の周波数を掲載)が反響を呼び評価され、後々業務無線(特に警察無線)受信に特化した。当時アマチュア無線機では改造しなくては警察無線が聞けなかったために、伊東稔明が無線機の改造を紹介した記事が人気になった。

80年代の中頃には「大韓航空機撃墜事件」や「日航機墜落事故」が起き、航路や交信内容などの分析、解説を行った。

86年春には「東京サミット」「天皇在位60年記念式典」「チャールズ皇太子来日」などの厳重な警備体制を取材した。

87年には初代編集長の伊藤が独立して類似誌の『アクションバンド電波』を創刊した。
1990年代

編集長・坂部光俊により、自動速度違反取締装置の設置場所、盗聴テレホンカード他セキュリティやIT犯罪や技術関連記事などを扱うようになり、テレビや雑誌にも取り上げられる機会が増え、その守備範囲を広げていった。さらにその後は“危ない雑誌”というような図式ではなく、“色々な常識ウソを教える”という雑誌になっている。

最近では偽造クレジットカードキャッシュカード磁気ストライプカードスキミングなどの社会問題も取り扱うようになった。また一時期「裏モノ」を扱うムック〈裏モノの本〉シリーズが発売されたが、これは休刊となった『ラジオパラダイス』の編集者、尾形誠規らが企画したものであった。後に尾形をはじめとする「裏モノ」関係編集者および取締役営業部長だった稲村貴は退社、稲村を代表取締役とする鉄人社を設立し『裏モノJAPAN』を発行する。

1996年8月号より、高校生時代に『ラジオの製作』に記事を書いていたこともある羽根田新が編集長として就任。三上洋のような同誌で活躍していたライターなども起用したが後に羽根田も退社、相前後して退社した編集者と、イラストレーターや一部ライターでソフトバンクパブリッシングの『お遊びインターネット完全マニュアル』『突撃インターネットPC』『ケータイBEST』の編集をしていた。また主力の技術系ライターである細田時弘は、インターネット関連の事件が起こるたびにTVでラジオライフを紹介し、同誌の広告塔的役割を担っている。

1995年前半には「阪神淡路大震災」「地下鉄サリン事件」が起き、特にサリン事件は編集部が地下鉄の駅の直近にあったため取材に力を入れた。

90年代後半は、社員の退社が相次いだり、創業社長が死去するなど社内のゴタゴタが続いたが、一方で「東京ペディション」という大規模なイベントを開催した。
2000年代

通信という事情が変化し、インターネット関連の情報などが多くなる。当初からの“ちょっとお得な”情報、他人の知らないような情報が特集化されているが、中には「研究用です・本書に書かれているテクニックを実行すると法律に触れる場合があります。絶対に真似しないでください」と注意書きを記載した上で詳細な検証データを掲載し、それを真似た行為を行った読者が検挙されたケースもあった(偽札の模造技術を採り上げた2001年9月号が、警察庁の指導を受けて回収されている)。

2000年6月号では創刊20周年記念の記事が載った。

2008年6月号では「薬理凶室のアリエナイ理科ノ実験室」「モモーイアンテナ」などの新連載が始まった。
2010年代

2018年8月号で通巻450号に達した。

2019年には創刊40周年を記念して、創刊号からデジタル化して、DVD-ROMの販売、電子書籍サイトでの配信が行われた[注 1][1]
2020年代

2020年4月号で40周年を迎え、歴代編集長座談会が行われた。

この頃からコロナ禍に対応した記事が載り始めた。

2022年10月号で通巻500号に達した。
歴代編集長
伊藤英俊 - 1980年4月号

福場龍夫 - 1983年9月号

甕岡秀年 - 1985年2月号

桑原一博 - 1986年7月号

坂部光俊 - 1991年7月号

清水茂樹 - 1994年7月号

羽根田新 - 1996年8月号

諏訪英世 - 1997年2月号

関口岳彦 - 1999年4月号

神浦高志 - 2002年4月号

赤澤剛 - 2006年6月号

遠藤悠樹 - 2008年4月号

小野浩章 - 2013年4月号

読者との交流
ラジオライフペディション

「ペディション」と称する[注 2]読者との交流会を月に1回行なっており、全国各地へ出張をしていた。このペディションに参加すると、参加の記念に帽子(過去)やタオル(2000年代前後)が配られる。2006年は青色タオル、2007年は赤色タオル、2008年は緑色タオル、2009年はオレンジ色のタオルであった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef