ラジェンドラ・ビクラム・シャハ
[Wikipedia|▼Menu]

ラジェンドラ・ビクラム・シャハ
Rajendra Bikram Shah
ネパール国王
ラジェンドラ・ビクラム・シャハ
在位1816年 - 1847年
戴冠式1816年11月20日

出生1813年12月3日
カトマンズハヌマン・ドーカ宮殿
死去1881年7月10日
バクタプル
配偶者サムラージャ・ラクシュミー・デビー
 ラージャ・ラクシュミー・デビー
子女スレンドラ・ビクラム・シャハ
ウペンドラ・ビクラム・シャハ
ラネンドラ・ビクラム・シャハ
ビレンドラ・ビクラム・シャハ
デベンドラ・ビクラム・シャハ
王朝ゴルカ朝
父親ギルバン・ユッダ・ビクラム・シャハ
母親ゴーラクシャ・ラージャ・ラクシュミー・デビー
宗教ヒンドゥー教
テンプレートを表示

ラジェンドラ・ビクラム・シャハ(Rajendra Bikram Shah、1813年12月3日 - 1881年7月10日)は、ネパール王国の第5代君主(在位:1816年 - 1847年)。
生涯

1813年12月3日ギルバン・ユッダ・ビクラム・シャハの息子として生まれた[1]

1816年、父王のギルバン・ユッダの死去により、3歳で即位する[1]

1842年、皇太子スレンドラの素行不良を理由にカトマンズで人々が決起し、その統治権停止を要求し、困惑したラジェンドラは第二正妃ラージャ・ラクシュミー・デビーに全権を委任した[2]。ここから実に数年にわたる権力闘争が始まったが、王はその間無力な存在であった。

1846年9月王宮大虐殺事件が発生し、首相ファッテ・ジャンガ・シャハ以下多数の重臣が殺害され、ジャンガ・バハドゥル・クンワルが首相となった。

同年10月、バンダールカール事件の発生後、第二正妃とともにインドに亡命を余儀なくされる[3]。クンワルは姓をラナと変え、その子孫は代々宰相としてネパールを支配し、ゴルカ朝1951年までの104年間に渡り実権を失う(ラナ家の支配)[4]

1847年、ジャンガ・バハドゥル打倒の兵をあげたが、その軍勢は打ち破られ、ラジェンドラは逮捕された。その後、彼はバクタプルに投獄され、生涯をそこで過ごした。一時はカトマンズのハヌマン・ドーカ宮殿にもうつされた[5]

1881年7月10日、ラジェンドラはバクタプルで死亡した[1]
脚注^ a b cNepal 7
^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.534
^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.542
^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.611
^ 佐伯『世界歴史叢書 ネパール全史』、p.543

参考文献

佐伯和彦『世界歴史叢書 ネパール全史』明石書店、2003年。 

関連項目

ネパール王国

ゴルカ朝










ゴルカ朝の君主
ゴルカ国王

ドラヴィヤ・シャハ1559-1570 / プールナ・シャハ1570-1605 / チャトラ・シャハ1605-1609 / ラーム・シャハ1609-1633 / ダンバル・シャハ1633-1645 / クリシュナ・シャハ1645-1661 / ルドラ・シャハ1661-1673 / プリトビパティ・シャハ1673-1716 / ナラ・ブーパール・シャハ1716-1743 / プリトビ・ナラヤン・シャハ1743-1768
ネパール国王

プリトビ・ナラヤン・シャハ1768-1775 / プラタープ・シンハ・シャハ1775-1777 / ラナ・バハドゥル・シャハ1777-1799 / ギルバン・ユッダ・ビクラム・シャハ1799-1816 / ラジェンドラ・ビクラム・シャハ1816-1847 / スレンドラ・ビクラム・シャハ1847-1881 / プリトビ・ビール・ビクラム・シャハ1881-1911 / トリブバン・ビール・ビクラム・シャハ1911-1950 / ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャハ1950-1951 / トリブバン・ビール・ビクラム・シャハ1951-1955 / マヘンドラ・ビール・ビクラム・シャハ1955-1972 / ビレンドラ・ビール・ビクラム・シャハ1972-2001 / ディペンドラ・ビール・ビクラム・シャハ2001 / ギャネンドラ・ビール・ビクラム・シャハ2001-2008


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef