ラサール石井のチャイルズクエスト
[Wikipedia|▼Menu]

ラサール石井のチャイルズクエストジャンルロールプレイングゲーム
対応機種ファミリーコンピュータ
開発元ナムコ
発売元ナムコ
プロデューサーラサール石井
音楽小沢純子
人数1人
メディア1.5メガビットロムカセット[1]
発売日 198906231989年6月23日

テンプレートを表示

『ラサール石井のチャイルズクエスト』(ラサールいしいのチャイルズクエスト)は、1989年6月23日ナムコから発売されたファミリーコンピュータロールプレイングゲーム。一般的には「チャイルズクエスト」と呼ばれ、公式な略称は「チャイクエ」[2]。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」第59弾。

タイトルにラサール石井の名前を冠しているが、あくまで同社所属のお笑いアイドルグループ「チャイルズ」をプロデュースしている意味合いからであるとされている。そのため、石井本人は本作の企画、開発にはほとんど関与していない[3]
概要

芸能プロダクション「石井光三オフィス」が社運を賭けて売込み中のアイドルグループ「チャイルズ」は、デビューはしたものの鳴かず飛ばずの日々が続いていた。社長の石井光三いわく「選ばれしマネージャー」であるプレイヤーは、チャイルズを一流のスターにするために日本全国をキャンペーンで巡りながらファンを集め、最終的にはスターの殿堂「ときおホール」でのコンサート開催、成功を目指す[4]

全編通してブラックユーモアが満載である[4]
ゲーム内容

本作はシステムが独特で、他のRPGと一線を画す要素が多く存在する。
営業

通常のRPGで言うところの戦闘だが、マネージャーの目的はあくまでチャイルズの宣伝をしてファンになってもらうことであるため、戦闘そのものが「営業」という概念に置き換えられており、それに合わせて各種コマンドも「たたかう」が「よいしょ」に、「ぼうぎょ」は「たえる」に置き換えられている。

「よいしょ」とは、マネージャーが敵に対して様々なお世辞を使ってご機嫌を取る、早い話がゴマすりである。たまにかいしんのできが発生し、「おせばよいしょのいずみわく」とメッセージが出て相手に与えるよいしょの数値が大きくなる。対して敵は、マネージャーに様々な罵詈雑言を浴びせかける「こうげき(口撃)」によってマネージャーの心にダメージを与える。敵をよいしょの末にファンとして獲得すると、経験値に相当するチャイルズの「にんき」とお金が得られる。よいしょの威力はチャイルズの「みりょく(魅力)」と連動しており、レベルアップのほかにチャイルズの装備をアップグレード、コンサートを成功させることにより、上げることができる。

この営業システムの最大の特徴は、敵のこうげきをひたすら「たえる[5]」事でも敵をファンにできる点である。敵がマネージャーにこうげきをしてくるのはストレスが溜まっているせいであり、罵詈雑言を言い尽くすことによってストレスが解消し、ルンルン気分でチャイルズのファンになってくれるという流れである。実際、敵の中にはこちらのレベルがいくら高くても全く「よいしょ」が通用せず、ひたすら耐え続けてストレスを解消させるしかファンにさせる術がない者もいる。ずぶとさはレベルアップするごとに上がる。

なお、敵にはストレスやエッチ度、毒の有無が設定されており、ストレスが高いほど「たえる」だけではファンにはしにくく、エッチ度が高い敵は「おさわりこうげき(セクハラ)」でチャイルズの誰かのフマンドを上げる確率が他の敵よりも高い。毒がある敵は「どくのあることば」でマネージャーを「まほう」が使えない毒状態にすることがある。
まほう

マネージャーのみが使用できる特殊技能で、MP(一部ではマジックパワーではなく、マネージャーパワーと呼ばれる)を消費して様々な効果をもたらす。ただし、一般的なゲームにおける超常現象的な「魔法」ではなく、マネージャーが少しでも楽をする方法、つまり「マネージャーの法」を略した「マ法」である。敵に「どくのあることば」を吐きかけられ、毒状態になるとまほうが封じられてしまう。
かんちょ
HPを少し回復。
でかんちょ
HPを大きく回復。
どでかんちょ
HPを全回復。
ぺこ
強力なよいしょを繰り出す。
ぺこらま
ぺこより強力なよいしょを繰り出す。
しいここ
チャイルズメンバー全員の「にょうい」を解消する。
でふまん
チャイルズメンバー全員の「フマンド」を解消する。
わあぷ
一度でも足を運んだことのある街なら移動できるが、わあぷで移動できない場所も多い。営業中で使用しても効果はなく、無駄に1ターン過ごしてしまう。
フマンド

チャイルズのメンバーには、それぞれ「フマンド」(不満度)というパラメーターが設定されている(フマンドは戦闘画面中では常に右上に表示されている)。

フマンドは敵の「おさわりこうげき」、移動中の「にょうい」の他、街での食事、宿泊部屋、トイレがレベルに見合わなかった場合に上昇し、90%を超えると危険信号としてそのキャラクターの服が点滅して知らせてくれるようになる。チャイルズの各キャラクター毎にそれぞれ食事、宿泊施設、トイレの不満要素が割り当てられており、それぞれが希望に沿うものでない場合は無条件で100%に跳ね上がる。

フマンドが100%になると石井光三オフィスに強制送還されてしまい、該当するメンバーは地下室に16ヶ所存在する部屋の一つに閉じこもってしまうため、マネージャーは部屋を一つ一つ回ってそのメンバーを探さなくてはならない。運が良ければ、最初に入った部屋で見つかることもある。

フマンドを解消するにはレストラン「イタリアンなすび」で食事をするか、まほう「でふまん」を使う。
にょうい

チャイルズのメンバーは、移動中に突然「にょうい」(尿意)を催す場合が多い。にょうい状態になったメンバーは1歩進むごとにフマンドが1%ずつ上昇していくため、マネージャーはチャイルズのにょういを以下の方法で速やかに取り去らなければならない。

各地のデパートでトイレを借りる

レストランでレベルに見合った食事をする(フマンドと同時に、尿意も消える)

ホテルでレベルに見合った部屋に泊まる

アイテム「かみおむつ」を使う

まほう「しいここ」を使う

ただし、にょういを取り去ってもその時点まで蓄積されたフマンドは減少しない。
コンサート

日本全国には6ヶ所の「こうかいどう」(公会堂)があり、会場使用料を払ってコンサートを開催して観衆を魅了する事がチャイルズの第一目標である。全国のこうかいどうコンサートを制覇し、その道中でキーアイテムとなる「スターの装備」を揃えると最終目的地「ときおホール」でのコンサート開催となる。

コンサートの他に、各地のデパートの屋上で開く「キャンペーン」があり、いわばコンサートのための予行演習の場である。使用料は無料で難易度も低い分、持ち時間は短く設定されている。また、キャンペーンでは「おひねり」(お金)が得られるため、持ちネタに余裕があれば安定した収入源としての利用も可能。

コンサートやキャンペーンでは、プレイヤーはチャイルズにコマンドで指示を送って「トーク」「もちうた」「コント」の3つを駆使して観衆のウケを取り、制限時間内に拍手喝采を得られれば成功と見なされる。逆に客席が空っぽだったり、観衆を満足させられないまま制限時間を迎えてしまうと失敗となり、オフィスに強制送還されてしまう。チャイルズのレベルによって観衆の入り具合が空席から満員御礼まで大きく変わり、各公会堂ごとに観衆の入り具合は異なる。観衆の入り具合によって受け方も変わる。

具体的には「持ちネタを披露して受けを取るごとに獲得するポイントが規定値に達すると成功」という仕様で、コンサートやキャンペーンの会場毎に規定ポイントの上限値が異なっており、公会堂でのコンサートにおいては後半の会場に行くほどクリアに必要なポイントが多くなって難易度が上がっていく。

公会堂でのコンサートを成功させるごとにチャイルズの「みりょく」が上がる。

「トーク」は成功すれば最もウケが大きい反面、全くウケない上に時間の大幅なロスに繋がる「つうこんのどっちらけ」を出す確率も高く、賭けの要素が強い。

「もちうた」「コント」は安定してウケが取れるものの、歌やコントが身に付いていないと使えない。さらに、同じネタを何度もやることでウケの度合いが徐々に減り、最後はほとんどウケなくなってしまう。また、たとえ違うネタでも「もちうた」「コント」のどちらか片方だけに偏るとウケの度合いは減ってしまう。つまり、「もちうた」と「コント」を交互に使えば客を早く魅了できる。この2つはレベルアップでネタが増えていき、歌に関しては中盤に登場する作曲家「つづみきんぺい」との出会いで彼から提供されるようにもなる。
コンサートのもちねた
コント

全て落語が元になっており、ラサールが作成している。

ねこときんぎょ

かえんだいこ

あたまやま

じゅげむ

どうぐや

しばはま

ねどこ

のざらし

うた

ちくわのアナぶしはすっぽんぎの作詞家つづみきんぺいの作曲でそれ以外はラサールの作詞。

チャイルズおんど

ラサールおけさ

はなぢこうた

こいする石井光三

うれないマーチ

やけざけブルース

ぼんびーロック

ちくわのアナぶし

印税

「もちうた」がある状態で「びっくらレコード」に行くと、担当者から「オニコン」(オリコンチャート)での順位、すなわちレコードの売り上げに見合った印税を受け取れるようになる。ただし、印税が受け取れるのはLv.6以降1レベルにつき1回までだが、パスワードでゲームを再開するたびに同じレベルでもまた受け取れる。
装備

人数はマネージャーとチャイルズの合計4人だが、主だった装備品の「マイク」「ドレス」「くつ」「メイク」はチャイルズにのみ設定されており、個別の装備ではなくチャイルズ全体の装備となるため一つ入手するだけでよい。他のRPG同様高価な装備を揃えることによってチャイルズの魅力(攻撃力)が上がり営業でのよいしょとコンサートでの持ちネタ効果が高くなる。但し、「スター」の装備だけはお店で買えず、どこかで手に入れなければならない。

逆にマネージャーには、初期装備の「やすいせびろ」以外に装備品は一切設定されておらず、各地の道端で色々なせびろが拾えるものの、何かにつけて理由があって装備できないというお遊び的要素に留まっている(後述の#マネージャーの装備参照)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef