ラサール・ストリート駅_(シカゴ)
[Wikipedia|▼Menu]

ラサール・ストリート駅 (シカゴ)

ラサール・ストリート駅のプラットホーム
LaSalle Street Station (Chicago)

所在地アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯41度52分34.95秒 西経87度37分55.96秒 / 北緯41.8763750度 西経87.6322111度 / 41.8763750; -87.6322111
所属事業者メトラ(Metra)
所属路線RI線
駅構造高架
テンプレートを表示

ラサール・ストリート駅 (又はラサール・ストリート・ステーション、英語: LaSalle Street Station) は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ鉄道駅

ダウンタウンのループ南西に位置し、州内鉄道メトラのRI線が乗り入れるターミナル駅である。
歴史旧駅舎の写真(年代不明)

現在のラサール・ストリート駅の位置に最初の駅舎が設置されたのは1852年。

1866年に建て替えられた駅舎は、1871年のシカゴ大火で全焼した。

1903年に再度建設された駅舎は1981年まで使用された。同年、シカゴ証券取引所の高層ビル下部に現在の駅舎が完成。

上記の1903年駅舎の時代は、有名な旅客列車である20世紀特急(ニューヨーク・セントラル鉄道)、ロッキー・マウンテン・ロケット号(シカゴ・ロック・アイランド・アンド・パシフィック鉄道)が発着する重要駅であった[要出典]。

またこの1903年駅舎は、アルフレッド・ヒッチコック監督・製作の映画「北北西に進路を取れ」(1959年)やジョージ・ロイ・ヒル監督の映画「スティング」(1973年)に使用されている。
構造乗り場はシカゴ証券取引所に隣接している

ワン・フィナンシャル・プレース(シカゴ証券取引所が入居するビル)の南側、2階部分にホームが所在している。

窓口は平日午前6時15分から午後9時まで、土曜午前11時から午後7時半まで利用可能。待合室は毎日午前6時から深夜12時まで開いており、自動券売機、売店(平日午前8時から午後8時まで)、トイレ、警察官立寄所などがある。
乗り入れ路線オレンジ色が現在のメトラRI線ウィリス・タワーから望むラサール・ストリート駅とメトラRI線の線路
メトラ
RI線 (Metra Rock Island District) - 南西方面のJolietへ向かう。
アクセス

ループの南側路線から1ブロック外側に所在。

2011年6月、接続するCTAバスおよびブルーラインへのスムーズな乗り換えのために「インターモーダル・トランスファー・センター」が設けられた[1]
エントランス(入口)

Financial Plaza - ワン・フィナンシャル・プレース西側。

LaSalle - ワン・フィナンシャル・プレース東側。
シカゴ・Lとの乗換に便利。

CTA (バス・地下鉄/高架路線)・その他バスへの接続バスターミナルインターモーダル・トランスファー・センター

CTAバス

シカゴ交通局(CTA)のバスのルート・停留所は道路状況等に応じて頻繁に移動するので、注意が必要である。

#1 Indiana/Hyde Park

#7 Harrison

#22 Clark (深夜運行あり)

#24 Wentworth

#36 Broadway

#126 Jackson

#129 West Loop/South Loop

#130 Museum Campus (夏季のみ)

#132 Goose Island Express

#145 Wilson/Michigan Express

#151 Sheridan (深夜運行あり)

#156 LaSalle

CTA シカゴ・L

ループ(Brown、Orange、Pink及びPurple Line)へ

LaSalle/Van Buren駅 - LaSalle出口から、北へ半ブロック。


Blue Lineへ

LaSalle (& Congress)駅 - LaSalle出口から、南へ半ブロック。

ChicaGo Dash

インディアナ州ヴァルパレーゾから1時間半の高速バス。(朝夕ラッシュアワーのみ)

空港への接続

シカゴ・オヘア国際空港

上記CTA Blue Lineを使用。約40分。

タクシーの場合、混雑していなければ30分程度、約40ドル。混雑時は75分以上かかることもある。


シカゴ・ミッドウェー国際空港

上記CTA Orange Lineを使用。約30分。

タクシーの場合、混雑していなければ20分程度、約25ドル。


脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒Officials unveil new LaSalle intermodal station”. Redeye (2011年6月17日). 2014年11月16日閲覧。

関連項目

シカゴの公共交通機関

ユニオン駅 (シカゴ)

オギルビー・トランスポーテーション・センター (シカゴ)

ミレニアム駅 (シカゴ)

外部リンク

メトラによるミレニアム駅総合情報
(英語)

メトラによるトラベルガイド (PDF) (英語)

ChicaGo Dashバス(英語)


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アメリカ合衆国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:北アメリカ/P:アメリカ合衆国/PJアメリカ合衆国)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef