ラグビーリーグセブンズ
[Wikipedia|▼Menu]

ラグビーリーグセブンズ
統括団体国際ラグビーリーグ連盟
通称セブンズ
起源1961年、オーストラリア
特徴
身体接触フルコンタクト
選手数12名(フィールドに7名、控えに5名)
男女混合男女別
カテゴリ屋外
ボールフットボール
競技場ラグビーリーグ場
テンプレートを表示

ラグビーリーグセブンズ(: Rugby league sevens、セブンズ)は、7人制のラグビーリーグフットボールである(ラグビーリーグは通常13人制で行われる)。ルールは大体は13人制と同じであるが、いくつかの変更点があり試合時間も短い。試合時間が短いため大会を一日あるいは週末で行うことが可能なため、大抵フェスティバルでプレーされる。

クラブチームと共に、ラグビーリーグセブンズは特に13人制のための選手(13人と控え4人)を揃えることが困難な職場やパブのパトロンによって結成された社会人チームで人気がある。ラグビーユニオンセブンズと区別するために9人制のラグビーリーグナインズを好む大会もある。
歴史

7人制ラグビー(ラグビーセブンズ)は、1883年に、スコティッシュ・ボーダーズメルローズのネッド・ヘイグ(英語版)によって考案された。これは、1895年ラグビーフットボールの分裂のわずか10年強前のことである。しかしながら、1920年以前はラグビーセブンズはスコットランドの外へは広まらなかった。

初のラグビーリーグセブンズの大会は1961年オーストラリアで開催された[1]

主要な大会はオーストラリア、シドニーナショナルラグビーリーグ (NRL) のシーズン開幕に先立って行われるワールドセブンズ(英語版)であった。この大会は2004年より後に休止しているが、ラグビーリーグセブンズは世界中でジュニアから代表まで様々なレベルでプレーされている。また、選手の技術を向上させるためや、ラグビーリーグの振興のためのよい道具であると考えられている。
競技場

セブンズは、「国際競技規則」第一節で定義されている標準的なラグビーリーグ場で行われる[2]
チーム

チームは3人のフォワード、1人のハーフバック、3人のバックスから成る[3]
ルール

セブンズは一部例外を除いて13人制ラグビーリーグ規則に従う。それぞれの国は国内の大会で国際ラグビーリーグ規則の修正版を採用する自由がある。その結果、ラグビーリーグセブンズの規則を国によって異なる場合がある[4]

試合は前後半7分で行われる[3]。1チーム12人で交替は無制限である[3]。セブンズでは、それぞれ3人のフォワードによってスクラムを組む[3]。ゴールへのキックは全てドロップキックで行われる[3]。得点後のタップキックによるリスタートは得点をしていない側によって行われる[3]

ワールド・セブンズでは通常7分ハーフで行われ、準決勝は引き分けの場合は延長戦があり[5]。決勝は10分ハーフで行われる。2004年は、タックルの制限が6回から4回に減らされた。
主要なセブンズのフェスティバル

ワールドセブンズは2004年より後に休止している
[6][7]

俳優のラッセル・クロウはニューサウスウェールズ州のCoffs HarbourでOrara Valley Axemen Sevens Tournamentを主催した[7]

脚注^ “The history of rugby league”. centenaryofrugbyleague.com. 2009年8月28日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年6月15日閲覧。
^ RLIF. “The International Laws of the Game and Notes on the Laws”. Rugby League International Federation. 2010年1月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2008年7月30日閲覧。
^ a b c d e f AUS. “Rugby League 7s (Men)”. Australian University Sport. 2006年8月27日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年6月15日閲覧。
^ Sean Fagan. “ ⇒The Harlem Kangaroos are coming”. rl1908.com. 2009年6月15日閲覧。
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}Production company: Twenty Twenty Television; Director: Stuart Goodman; Producer: Martin Short; Series Producer: Claudia Milne (1992). "Simply the best". Up 'n' Under. BBC。
^ Josh King (2008年3月9日). “ ⇒Return of the Rugby League World Sevens?”. nrlnews.com. 2009年6月11日閲覧。
^ a b Geoff Stevenson (2007年2月19日). “Why aren’t we in Sevens heaven?”. leagueunlimited.com. 2011年9月28日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2009年6月13日閲覧。

関連項目

ラグビーリーグナインズ

7人制ラグビーラグビーユニオン

長田賢一

外部リンク

ラグビーリーグの国際競技規則
(13人制)










チームスポーツ


スポーツ

競技統括団体

スポーツ選手

国技

フットボール



サッカー

フットサル

ビーチ

インドア

ストリート

ソサイチ

ブラインド

電動車いす

CPサッカー

アンプティ

バブル


オーストラリアンフットボール

9人制

レックフッティー

メトロフッティー


ゲーリックフットボール

サイクルサッカー

グリッド系

アメリカンフットボール

8人制

フラッグ

インドア

9人制

6人制

スプリント

タッチ


アリーナフットボール

カナディアンフットボール

ハイブリッド系

オースタス

インターナショナルルールフットボール

サモアルール

スウェーデンフットボール

ユニバーサルフットボール

ボラータ

歴史的ルール

バ・ゲーム

カイド

カルチョ・フィオレンティノ

キャンピング

クナパン

コーニッシュ・ハーリング

ハルパストゥム

蹴鞠

ラ・ソーユ

モブフットボール

ロイヤル・シュローヴタイド

アッピーズ・アンド・ダウニーズ

ラグビー系

ビーチ

田んぼ

ラグビーリーグ

マスターズ

ミニ

モッド

ナインズ

セブンズ

タグ

タッチ

車いす


ラグビーユニオン

アメリカンフラッグ

ミニ

7人制

タグ

タッチ

10人制

X



ハンド系

ハンドボール

ビーチ

フィールド


水球

チュックボール

ゴールボール

トーボール

バスケット系

バスケットボール

ビーチ

ウォーター

3x3

デフ

車いす


コーフボール

ネットボール

ファストネット

インドア


セストボール

スラムボール

バットを
使う球技

野球

硬式野球

準硬式野球


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef