ラグビーカナダ代表
[Wikipedia|▼Menu]

ラグビーカナダ代表ユニオンカナダラグビー協会
愛称メイプルリーフス
エンブレムメープルリーフ
グラウンドBMOフィールド
ヘッドコーチキーラン・クロウリー
主将タイラー・アードロン
最多キャップアーロン・カーペンター (80)
最多得点選手ジェームス・プリチャード (607)
最多トライ選手DTH・ファン・デル・メルヴァ (38)

ファースト
ジャージセカンド
ジャージ

初国際試合
 日本 9 ? 8 カナダ 
(1932年1月31日)
最大差勝利試合
 カナダ 71 ? 3 バルバドス 
(2006年6月24日)
最大差敗戦試合
 イングランド 70 ? 0 カナダ 
(2004年11月13日)
ラグビーワールドカップ
出場回数9 (1987年初出場)
最高成績ベスト8(1991)
テンプレートを表示

ラグビーカナダ代表(英語: Canada national rugby union team)は、カナダラグビー協会によるラグビーユニオンのナショナルチームである。愛称は「メイプルリーフス」である。
概要

ワールドカップには北アメリカ (北米)では唯一第9回大会まで連続出場していた。

第1回の1987年大会に招待された16か国の内の1つであり、初戦のトンガ戦でW杯初勝利をあげたがアイルランドとウェールズに敗れた。

1991年大会はフィジーとルーマニアを破り、予選プールを突破してベスト8の成績を残した。

1995年大会1999年大会2003年大会は予選プールで各1勝をあげたが突破はできなかった。

2007年大会では日本と同じプールBに入り、日本とは引き分けた。2011年大会でも日本と同じプールAに入り、引き分けた。

2019年大会の出場権は、2018年11月に世界最終予選でドイツ、香港、ケニアに勝利して獲得した。本大会では初戦からイタリアニュージーランド南アフリカに3連敗し、プール戦での敗退が決定した。最終のナミビア戦は10月13日に釜石鵜住居復興スタジアム行われる予定であったが、令和元年東日本台風(台風19号・ハギビス)の影響により中止となり、引き分け扱いとなった。カナダ代表チームは釜石の町に残り泥除去清掃などのボランティア活動を行った[1]

ワールドカップ2023出場権をかけた南北アメリカ地区予選では、2021年に敗者復活戦でチリに敗れて予選敗退となり、ワールドカップに初回から連続出場していた記録は9回でストップした[2]
ワールドカップの成績

1987年 - プール戦敗退(1勝2敗)

1991年 - ベスト8(プール2勝1敗、準々決勝13-29ニュージーランド)

1995年 - プール戦敗退(1勝2敗)

1999年 - プール戦敗退(1勝2敗)

2003年 - プール戦敗退(1勝3敗)

2007年 - プール戦敗退(1分3敗)

2011年 - プール戦敗退(1勝1分2敗)

2015年 - プール戦敗退(4敗)

2019年 - プール戦敗退(1分3敗)

2023年 - 予選敗退、出場ならず

ワールドラグビー男子ランキング

ワールドラグビーが発表するデータにもとづく。


ワールドラグビー男子ランキング.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}








上位30チーム(2024年5月27日時点)[3]
順位変動*チームポイント
南アフリカ共和国094.54
アイルランド090.69
ニュージーランド089.80
フランス087.92
イングランド085.75
スコットランド082.82
アルゼンチン080.68
イタリア079.41
オーストラリア077.48
10 ウェールズ077.26
11 フィジー076.38
12 日本074.27
13 ジョージア074.02


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef