ラグビーアイルランド代表
[Wikipedia|▼Menu]

ラグビーアイルランド代表ユニオンアイルランドラグビー協会
エンブレムシャムロック
ヘッドコーチアンディ・ファレル
主将ピーター・オマホニー
最多キャップブライアン・オドリスコル (133)
最多得点選手ローナン・オガーラ (1,083)
最多トライ選手ブライアン・オドリスコル (46)

ファースト
ジャージセカンド
ジャージ

初国際試合
 イングランド 7?0 アイルランド 
(1875年2月15日)
最大差勝利試合
 アメリカ合衆国 3?83 アイルランド 
(2000年6月10日)
最大差敗戦試合
 ニュージーランド 60?0 アイルランド 
(2012年6月23日)
ラグビーワールドカップ
出場回数10 (1987年初出場)
最高成績ベスト8
テンプレートを表示
クローク・パークで行われたアイルランド対イングランド戦(2007年2月24日)

ラグビーアイルランド代表(ラグビーアイルランドだいひょう、英語: Ireland national rugby union team)は、アイルランドラグビー協会 (IRFU) によって組織されるラグビーユニオンナショナルチームである。なお、アイルランドが南北に分かれる以前からIRFUが存在していたため、アイルランド共和国および北アイルランドから選手が選出される。エンブレムはシャムロック
概要アイルランドラグビー協会の旗。中心に白のフィールドにシャムロックのエンブレム。その周りに左上から時計回りにアルスターレンスターコノートマンスターの4地域の紋章。 アイルランド共和国の国旗(上)と北アイルランドを含むアルスター地方の旗(アルスター・バナー、下)。ラグビーワールドカップにおいては場内掲示や入場時などで併用される。

初のテストマッチ1875年2月15日イングランド戦。

ホームスタジアムはアビバ・スタジアム。同スタジアムが改修中の時期は、ゲーリック体育協会 (GAA) が所有するクローク・パークを一時的に使用していた。練習場はダブリン郊外のナショナルスポーツキャンパス(英語版)である。

W杯の最高成績はベスト8。

シックス・ネイションズを構成しており、また、南半球強豪国への遠征用の、イングランド、スコットランド、ウェールズとの合同チーム「ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ」も結成している。

試合開始前の国歌斉唱ではアイルランド共和国の国歌「兵士の歌アイルランド語: Amhran na bhFiann)」を使用していたが、北アイルランド問題などを背景に士気に影響するため、1995年W杯を機に、ラグビーナショナルチーム用のチーム歌「アイルランズ・コール英語: Ireland's Call)」が作られた。共和国内で開催するホームゲームでは国歌「兵士の歌」と「アイルランズ・コール」の両方を、アウェイゲームでは「アイルランズ・コール」のみを使用している。

選手層が薄いためか、展開力が弱く、上位チームとの対戦では優れたプレースキッカーによる得点で対戦相手に肉薄する。ひたむきなタックルでトライを目指す姿は「魂のラグビー」と評される。2007年のシックス・ネイションズでは優勝候補に挙げられながらも、ホームのフランス戦で終了間際にヴァンサン・クレールに逆転トライを許し、2位に甘んじた。

2007年W杯ではブライアン・オドリスコルなどの選手を中心に上位進出が期待されたが、1次リーグでフランスとアルゼンチンに敗れ、ベスト8に進出することはできなかった。

2009年のシックス・ネイションズにおいて、1985年以来24年ぶりの優勝を果たし、1948年以来61年ぶりとなるグランドスラムを飾った。

2011年W杯はオーストラリアなどを破り、プール戦全勝で準々決勝に進出したが、ウェールズに敗れた。

2015年W杯はフランスなどを破り、プール戦全勝で準々決勝に進出したが、アルゼンチンに敗れた。

2016年11月6日、アメリカ・シカゴで行われたニュージーランドとのテストマッチを40-29で勝利した。1905年の初対戦から数えて29回目して初のニュージーランド戦勝利となった[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef