ラウール・クタール
[Wikipedia|▼Menu]

Raoul Coutard
ラウール・クタール
生年月日 (1924-09-16)
1924年9月16日
没年月日 (2016-11-08) 2016年11月8日(92歳没)
出生地 フランス共和国 パリ
国籍 フランス
職業撮影監督映画監督
ジャンル映画テレビ映画
活動期間1956年 - 2016年
活動内容1956年 撮影監督となる

 受賞
カンヌ国際映画祭
新人監督賞
第23回『ホア・ビン』
その他の賞

テンプレートを表示

ラウール・クタール(クータール、フランス語: Raoul Coutard, 1924年9月16日 - 2016年11月8日[1])は、フランス撮影監督映画監督である。ヌーヴェルヴァーグを支えた撮影監督である。
人物・来歴

パリに生まれる。学校では、化学を専攻しようとしていたが、授業料の少なくてすむ写真を専攻した[2]。1945年に徴兵され、第一次インドシナ戦争の戦地に赴く。11年間ベトナムに暮らし、戦争写真家として働き、フリーランスとして『パリ・マッチ』誌、『ルック』誌に写真が掲載された。1956年にピエール・シェンデルフェールから映画の撮影をしてみないかと誘われ、ドキュメンタリー映画『悪魔の通り道』で撮影監督としてデビューした。

1959年、シェンデルフェール作品のプロデューサーであるジョルジュ・ド・ボールガールが手がける新人監督の劇映画『勝手にしやがれ』のカメラを手がけて以来、同作の監督ジャン=リュック・ゴダールやその友人のフランソワ・トリュフォージャック・ドゥミジャン・ルーシュエドガール・モランら、ヌーヴェルヴァーグの映画作家と呼ばれる映画監督たちの作品を手がけた。

1970年に初めての監督作『ホア・ビン』を発表、同作で第23回カンヌ国際映画祭新人監督賞を受賞、同作は第43回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。以降2作を監督し、いずれも日本で公開されている。
おもなフィルモグラフィ

悪魔の通り道 (La Passe du diable
) : 監督ピエール・シェンデルフェール、1956年

ラムンチョ (Ramuntcho) : 監督ピエール・シェンデルフェール、1959年

氷島の漁夫 (Pecheur d'Islande) : 監督ピエール・シェンデルフェール、1959年

勝手にしやがれ (A bout de souffle) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1960年

小さな兵隊 : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1960年

ローラ (Lola) : 監督ジャック・ドゥミ、1960年

ピアニストを撃て (Tirez sur le pianiste) : 監督フランソワ・トリュフォー、1960年

ある夏の記録 : 監督ジャン・ルーシュ / エドガール・モラン、1960年

女は女である (Une Femme est une femme) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1961年

女と男のいる舗道 (Vivre sa Vie: Film en Douze Tableaux) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1962年

アントワーヌとコレット/二十歳の恋 : 監督フランソワ・トリュフォー、1962年

突然炎のごとく (Jules et Jim) : 監督フランソワ・トリュフォー、1962年

カラビニエ : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1963年

軽蔑 (Le Mepris) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1963年

立派な詐欺師 (Les plus belles escroqueries du monde) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1964年

柔らかい肌 (La Peau Douce) : 監督フランソワ・トリュフォー、1964年

はなればなれに (Bande a part) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1964年

恋人のいる時間 : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1964年

アルファヴィル (Alphaville, une etrange aventure de Lemmy Caution) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1965年

気狂いピエロ (Pierrot le Fou) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1965年

二人の殺し屋 : 監督ラウール・レヴィ、1965年

ザ・スパイ : 監督ラウール・レヴィ、1965年

彼女について私が知っている二、三の事柄 : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1966年

メイド・イン・USA : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1966年

中国女 (La Chinoise) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1967年

ウイークエンド (Week End) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1967年

黒衣の花嫁 : 監督フランソワ・トリュフォー、1968年

Z (Z) : 監督コスタ=ガヴラス、1969年

告白 (L'Aveu) : 監督コスタ=ガヴラス、1970年

ホア・ビン (Hoa-Binh) : 1970年 - 監督 / 第43回アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、第23回カンヌ国際映画祭新人監督賞受賞

クラブタンブール (Le Crabe-tambour) : 監督ピエール・シェンデルフェール、1977年

レッド・ベレー 史上最強の傭兵部隊 (La legion saute sur Kolwezi) : 1980年 - 監督

フレディ・ビュアシュへの手紙 : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1981年

パッション (Passion) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1982年

サン・サルバドル 地獄の戦火 (S.A.S. a San Salvador) : 1982年 - 監督

カルメンという名の女 (Prenom Carmen) : 監督ジャン=リュック・ゴダール、1983年

マックス、モン・アムール (Max, Mon Amour) : 監督大島渚、1986年

アラン・ドロン/私刑警察 (Ne reveillez pas un flic qui dort):監督ジョゼ・ピネイロ、1988年

白と黒の恋人たち (Sauvage Innocence) : 監督フィリップ・ガレル、2001年

関連項目

戦争写真 (en:War photography)

パリ・マッチ (en:Paris Match)

ルック (雑誌) (en:Look (American magazine))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef