ラウン山
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ジャワ島中部、ジャワ州にある「ラウ山」とは異なります。

ラウン山
Gunung Raung
2013年の空撮。
最高地点
標高3,332[1][2] m (10,932 ft)
プロミネンス3,069メートル (10,069 ft)
アイソレーション124キロメートル (77 mi)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}南緯8度03分29秒 東経114度14分31秒 / 南緯8.058度 東経114.242度 / -8.058; 114.242座標: 南緯8度03分29秒 東経114度14分31秒 / 南緯8.058度 東経114.242度 / -8.058; 114.242 
地形
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ラウン山
Gunung Raung インドネシア ジャワ島東ジャワ州)ジャワ島の地図を表示ラウン山
Gunung Raungラウン山
Gunung Raung (インドネシア)インドネシアの地図を表示
地質
山の種類成層火山
最新の噴火2015年4月-8月
プロジェクト 山
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









ラウン山(ラウンさん、(インドネシア語: Gunung Raung)は、インドネシアジャワ島における最も活発に活動している火山のひとつ。

東ジャワ州に位置し、幅2-キロメートル (1.2 mi)、深さ500-メートル (1,600 ft)のカルデラが、灰色を帯びた外輪山に囲まれている。外輪山の頂部の色が、山裾の斜面と異なって見えるのは、頂部が植生を欠いているからであり、山裾の斜面は広く健全な植生で覆われている。海抜標高がほぼ3,332m(10,932フィート)のラウン山は、周辺では最も高い火山である。一帯の主要な火山の合間の谷には、火山灰が多く堆積しており、農業に適した土壌となっているが、利用可能な土地は限られている。ラウン山は、北東から南西に走る線上に配置された成層火山の列の中央にあり、北東側にスケット山(インドネシア語版)、西側にガドゥン山 (Gunung Gadung) が位置している。

ラウン山は、バリ島北部シガラジャロヴィナ・ビーチからも眺望できる。登山する場合のノーマルルートは、ボンドウォソ県(英語版)側からスムベル・リンギン (Sumber Wringin) を通って進む[3]。標準的には2泊3日をかけて登山し、往路復路とも途中で野営する[4]。往路では標高2900mほどの7合目以上で泊まらなければ、頂上到達は難しいとされる[4]

記録に残る最も古いう噴火は1586年で、この時には死者が出たとされ、その後も1817年までの間に死者が出るような噴火が5回記録された[5]

一帯の生態系が豊かであり、2016年にラウン山は同じくジャワ島東部にあるイジェン山、アラス・プルウォ国立公園(英語版)、バルラン国立公園(英語版)、ムル・ブティリ国立公園(英語版)などを含むブランバンガン半島(英語版)地域はユネスコ生物圏保護区に指定された[6]
2015年の噴火バリ海峡から望むラウン山の噴火。

2015年6月24日火山活動の活発化が観測され始め、6月29日には噴煙が噴き上がり、カルデラから3km以内の住民たちに避難警報が出され、近傍のバリ島では航空機の発着に大きな支障が生じた[7]

2015年7月はじめに撮影されたランドサットの画像によって、新たな赤熱溶岩 (lava pool) が確認され、以前からあった1か所と合わせて2か所になっていた。これによって、全面的な噴火は、しばらくの間遅延するものと思われた。この時点で、溶岩はカルデラの内部に留まっていた[8]

2015年7月9日から、ラマダーン(断食月)明けの祭事イド・アル=フィトルの最中だった人気の観光地バリ島スラバヤの空港を含め、インドネシア国内のいくつもの空港が、噴煙による火山灰の影響で閉鎖された[9]。爆発的な火山灰の噴出は8月14日午後にようやくおさまった。これによって、今回の噴火活動はおおむね終息した。
ギャラリー

1913年の噴火。

1927年の噴火。

ラウン山、2005年9月撮影。

カリバル(インドネシア語版)の町から望むラウン山、2013年撮影。

脚注^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"Raung". Global Volcanism Program. Smithsonian Institution. 2017年12月24日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef