ラインの護り
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ドイツ民謡について説明しています。ドイツ軍の作戦名については「バルジの戦い」をご覧ください。
ライン川の流域地図.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}ラインの守りこの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

ラインの守り、またはラインの護り(ドイツ語:Die Wacht am Rhein)はドイツ軍歌愛国歌としての要素が強い民謡1840年にマックス・シュネッケンブルガー(ドイツ語版)が作詞し[1]1854年にカール・ヴィルヘルム(ドイツ語版)によって作曲された。イェール大学校歌「ブライト・カレッジ・イェール」(Bright College Years)、同志社大学校歌「Doshisha College Song」(Doshisha College Song) はこの曲が元になって作られている。愛国的歌詞が多く含まれたこの曲は、ドイツ帝国がまだ無かった19世紀前半のフランスとの国境紛争時に作曲され、普仏戦争を経て第一次世界大戦に到るまでドイツ人に広く愛された民謡である。

アルフレート・デーブリーン(1878-1957)による「二十世紀の世界文学のなかでもまさに記念碑的な大作」(早崎守俊)『ベルリン・アレクサンダー広場』(1929)において、主人公のフランツ・ビーバーコフは、物語の冒頭、テーゲル刑務所からの釈放直後にこの歌を「勇ましく、力強く」歌っている[2]

1930年のアメリカ映画『西部戦線異状なし』は、教師の扇動に感化された生徒たちが、軍へ志願入隊するために、この歌を歌いながら教室を去る場面から始まる。

また映画『カサブランカ』でも、この歌が登場する場面がある。そのシーンでは、ドイツ軍将校たちが酒場でこの歌を合唱するが、レジスタンスのリーダーが客たちと歌うフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」にかき消されてしまっている。

この歌は、他の「19世紀初頭の民族主義的な時期の「祖国を歌った歌」」と同じように、「もはや実際に歌われることはないが、今日まで失われずにある」(Dierk Stuckenschmidt)[3]
歴史

1840年のライン危機(ドイツ語版)において、フランスは自国が掲げる国境概念である自然国境説に基づいてライン川東部をフランス・ドイツ諸国との国境にすべきと主張し、ドイツ側に割譲を要求した。この地は三十年戦争の時代から、フランス・ドイツ諸国との領土紛争が繰り返されてきており、ほんの数十年前のナポレオン戦争時にもフランスに占領されていた土地である。

このような状況の中で、1840年9月、ニコラウス・ベッカー(ドイツ語版)(Nicolaus Beckerとも)という人物が、“Sie sollen ihn nicht haben, / Den freien, deutschen Rhein”〔大意:彼ら(フランス人)に自由な、ドイツのライン川を渡してはならない〕で始まる「ラインの歌」(Rheinlied )、別名「自由なライン」(Der freie Rhein)という詩を発表し、ライン川を守るように広く訴えた[4]。この詩にはローベルト・シューマンを含む多くの作曲家が曲を付した。シュヴァーベン出身のマックス・シュネッケンブルガー(ドイツ語版)がこの歌の中のドイツ人の勇気を称える歌詞に感銘を受け、自ら作詞したものが「ラインの守り」である。当初はスイス人が作曲した曲に乗せて歌われていたが、カール・ヴィルヘルムが後に若干手直しした上で作曲したものがヴィルヘルム1世に披露されたため、有名になった。普仏戦争大勝とドイツ帝国建国により、この曲は爆発的な人気を誇り、作詞者・作曲者はビスマルクによって後に表彰された。

1883年ライン川河畔の有名な観光地リューデスハイムのニーダーヴァルト(Niederwald)に、戦闘的な女神ゲルマニアの巨像が設置された。その完成式は、9月28日ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世臨席のもと、盛大に挙行され、この歌が声高に歌われた。そして女神像の台座にはこの「ラインの守り」の歌が刻まれることになった[5]
歌詞

オリジナルの5番までと追加された歌詞

ドイツ語歌詞英語訳英語歌詞
1番

Es braust ein Ruf wie Donnerhall,
wie Schwertgeklirr und Wogenprall:
Zum Rhein, zum Rhein, zum deutschen Rhein,
wer will des Stromes Huter sein?

A call roars like thunderbolt,
like clashing swords and splashing waves:
To the Rhine, the Rhine, to the German Rhine,
who guards tonight my stream divine?

The cry resounds like thunder's peal,
Like crashing waves and clang of steel:
The Rhine, the Rhine, our German Rhine,
Who will defend our stream, divine?
繰り返し
Lieb' Vaterland, magst ruhig sein,lieb' Vaterland, magst ruhig sein,Fest steht und treu die Wacht, die Wacht am Rhein!Fest steht und treu die Wacht, die Wacht am Rhein!

Dear fatherland, put your mind at rest,
dear fatherland, put your mind at rest,
Firm stands, and true, the Watch, the Watch at the Rhine!
Firm stands, and true, the Watch, the Watch at the Rhine!

Dear fatherland, no fear be thine,
dear fatherland, no fear be thine,
Firm and True stands the Watch, the Watch at the Rhine!
Firm and True stands the Watch, the Watch at the Rhine!
2番

Durch Hunderttausend zuckt es schnell,
und aller Augen blitzen hell;
der Deutsche bieder, fromm und stark,
beschutzt die heil'ge Landesmark.

Through hundreds of thousands it quickly twitches,
and everybody's eyes brightly flash;
the German, respectable, pious, and strong,
protects the sacred county border.

They stand, a hundred thousand strong,
Quick to avenge their country's wrong,
With filial love their bosoms swell
They shall guard the sacred landmark well.
3番

Er blickt hinauf in Himmelsau'n,
wo Heldenvater niederschau'n,
und schwort mit stolzer Kampfeslust:
Du Rhein bleibst deutsch wie meine Brust!

He looks up to the meadows of heaven,
where ancient heroes glance down,
and swears with proud pugnacity:
You Rhine will remain German like my chest!

He casts his eyes to heaven's blue,
From where past heroes hold the view,
And swears pugnaciously the oath,
You Rhine and I, stay German, both.

4番

Solang ein Tropfen Blut noch gluht,
noch eine Faust den Degen zieht,
und noch ein Arm die Buchse spannt,
betritt kein Feind hier deinen Strand!

As long as a drop of blood still glows,
a fist still draws the dagger,
and one arm still holds the rifle,
no enemy will here enter your shore!

While still remains one breath of life,
While still one fist can draw a knife,
One gun still fired with one hand,
No foe will stand on this Rhine sand.
4番と5番の間に追加された歌詞

Und ob mein Herz im Tode bricht,
wirst du doch drum ein Welscher nicht.
Reich, wie an Wasser deine Flut,
ist Deutschland ja an Heldenblut!

And even if my heart breaks in death,
You'll never ever become foreign territory.
As rich in water is your flood,
is Germany in heroes' blood.

If my heart ne'er survives this stand,
You'll never fall in foreign hand,
Much, as your waters without end,
Have we our heroes' blood to spend.
5番

Der Schwur erschallt, die Woge rinnt
die Fahnen flattern hoch im Wind:
Am Rhein, am Rhein, am deutschen Rhein
wir alle wollen Huter sein.

The oath rings out, the billow runs
the flags wave high in the wind:
On the Rhine, on the German Rhine
we all want to be the guardian.

The oath resounds, on rolls the wave,
The banners fly high, proud, and brave,
The Rhine, the Rhine, the German Rhine
We all shall stand to hold the line!
7番目の歌詞

So fuhre uns, du bist bewahrt;
In Gottvertrau'n greif' zu dem Schwert!
Hoch Wilhelm! Nieder mit der Brut!
Und tilg' die Schmach mit Feindesblut!

So lead us, you are approved;
With trust in God, grab the sword!
Hail Wilhelm! Down with all that brood!
Erase the shame with foes' blood!

So lead us with your tried command,
With trust in God, take sword in hand,
Hail Wilhelm! Down with all that brood!
Repay our shame with the foes blood!

脚注^ Gertrude Cepl-Kaufman / Antje Johanning: Mythos Rhein. Zur Kulturgeschichte eines Stromes. Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 2003 (ISBN 3-534-15202-6), S. 222 f., 261.
^ アルフレート・デーブリーン『ベルリン・アレクサンダー広場』(早崎守俊訳)河出書房新社 2012、復刻新版、16頁。- Gertrude Cepl-Kaufman / Antje Johanning: Mythos Rhein. Zur Kulturgeschichte eines Stromes. Darmstadt: Wissenschaftliche Buchgesellschaft 2003 (ISBN 3-534-15202-6), S. 224.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef