ライブ動画配信サービス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、インターネット上で動画をライブ配信できるサービスについて説明しています。

サブスク(定額制サービス)については「定額制動画配信サービス」をご覧ください。

一般ユーザによる動画投稿機能を有するサイトについては「動画共有サイト」をご覧ください。

ライブ動画配信サービス(ライブどうがはいしんサービス、全称:インターネットライブ動画配信サービス)は、ライブストリーミングによる、インターネット上でのリアルタイム動画配信サービス。PCやスマートフォンなどのデバイスから配信される事が多い。本稿では技術的な内容ではなく、サービス面の情報を記載する。

特に、私生活を長時間そのまま生放送するスタイルの配信をライフキャスティングと呼ぶ。
歴史

1993年 - Severe Tire Damage
がインターネット上でMboneを利用したライブ配信を行う[1]

1994年 - ローリング・ストーンズがインターネット上でMboneを利用したライブ配信を行う[2]

1995年 - Xing TechnologyとNBCがStreamWorksでインターネットを利用してテレビ番組を提供する公開実験を実施。「三菱電機 スーパーセレクション 坂本龍一 TOUR'95 D&L with 原田大三郎」をM-BoneとStreamWorksで生中継[3][4]

1996年 - Seth Warshavskyがライブストリップショーサイトを開始[5]

1997年 - Jストリームが設立され「SPEED INTERACTIVE LIVE in X'mas」等を実施[6]X JAPANhideがインターネットを使用した複数個所での同時ライブを行う[7]

1998年 - 「電波少年的懸賞生活」の有料インターネット中継を実施[8]

2000年 - DMMがライブチャットサービスを開始。ソニーがVAIOに搭載されたソフトURecSightを利用し、個人でインターネット生放送を行える有料サービス「パーキャスTV」を開始[9]。インプレスコミュニケーションズがインターネット放送局「インプレスTV」を開局[10]

2001年 - ライコスジャパン「LYCOSマイブロードキャスター」を開始[11]

2002年 - ニフティ、P2P型ビデオチャットサービス「EyeballパティオLite」を開始[12]

2005年 - 2月Advanced Video Communications, Inc.が、Flash Playerベースの一般ユーザー向けライブストリーミングビデオチャットサービス「Stickam」を開始し、12月パーティチャット(ビデオチャット)機能を導入[13][14][15][16]。ComVu Media Inc.が携帯電話をライブブロードキャストデバイスに変えるツールを発表[17]

2007年 - ジャスティン・カンをフィーチャーしたライフキャスティングチャンネル「Justin.tv」を開始。11月AfreecaTVにてデジタルギフティングシステム「星風船」を開始。

2012年 - YouTubeRed Bullチャンネルにて、フェリックス・バウムガルトナーによるスカイダイビングのライブ中継を800万人が同時視聴[18][19]

2015年 - Dish Networkがインターネットを経由したライブTVの「Sling TV」を開始。YouTubeのライブストリーミングが、HTML5プレーヤーに対応[20]

2019年 - 5月、Hotstarにてクリケットプレミアリーグ決勝ムンバイ・インディアンズチェンナイ・スーパーキングスの映像ライブ中継を1,860万人が同時視聴[21]、7月Hotstarにてクリケット・ワールドカップ準決勝インド対ニュージーランドの映像ライブ中継を2,530万人が同時視聴[22]

2021年 - TwitchにてストリーマーのTheGrefgが1月11日のライブ配信で同時視聴者数2,468,668人を記録[23]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:124 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef