ライブドアベースボール
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ライブドアベースボール
livedoor Baseball Co.,ltd.
種類株式会社
本社所在地大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目4番11
本店所在地東京都港区六本木六丁目10番1号
設立2004年9月14日
業種サービス業
代表者中野正幾(清算人
資本金10億円
主要株主株式会社ライブドア(後のLDH)100%
関係する人物堀江貴文(設立者・設立時代表取締役社長)
熊谷史人(設立時取締役)
宮内亮治(設立時取締役)
大橋俊二(監査役)
小島克典(設立時暫定GM
外部リンク株式会社ライブドアベースボール(アーカイブ)baseball.livedoor.com(アーカイブ)
特記事項:2006年(平成18年)5月25日解散
テンプレートを表示

株式会社ライブドアベースボール(: livedoor Baseball.,ltd.)は、2004年ライブドア(後のLDH)が、同社の完全子会社として設立したプロ野球の球団運営会社である。楽天野球団と共に2005年からの日本プロフェッショナル野球組織日本野球機構)へ加盟の申請を行っていた。
概要
ライブドア、近鉄球団買収に関する動き

2004年6月13日に発覚した大阪近鉄バファローズとオリックス・ブルーウェーブの球団合併問題を受けて、6月30日東京証券取引所において堀江貴文ライブドア社長が記者会見を開き、近鉄球団買収に向けて交渉中である事を発表した。しかし、近鉄球団の親会社である近畿日本鉄道山口昌紀社長は「オリックスとの合併を進めており、買収の申し出は断った」とした。堀江は記者会見で「巨人の渡邊オーナーに会いたい」と述べたが、これに対し渡邊は「終わった話、会う必要も無い」と切り捨てた[1]。堀江はその後7月4日大阪ドームを訪れ、近鉄の試合を観戦するなどの動きを見せたが[2]、事態は進展しなかった。8月5日、堀江は「近鉄が買収に応じず、オリックスと合併した場合、新球団を作って参入する」と発言する[3]
新球団設立、楽天とのプロ野球新規参入争いへ

8月19日、ライブドアは新球団参入申請を発表、当初保護地域を大阪府、本拠地は大阪ドームとし、バファローズの名前を取得したいとしていたが[4]、新規参入を争う事になる楽天が初めて新球団によるプロ野球参入を発表した[6][7]翌日の9月18日、ライブドアは保護地域を宮城県、本拠地を仙台市とする構想を発表[8]9月22日には楽天も本拠地を仙台にすると発表。9月23日、来季からの新規球団参入を認めさせる条件で日本野球機構とプロ野球選手会が合意した[9]。ここにライブドアと楽天による本拠地を仙台とする新規プロ野球球団参入の争いが始まった。

9月25日、両社の社長、堀江と三木谷が仙台市内において顔を合わせ[10][11]、「何故仙台に」という堀江の問いに三木谷は「大阪、神戸を第一に考えていたが、オリックスの宮内オーナーに納得して貰えなかった」と述べている。10月6日、ライブドアと楽天の球団新規参入に関するヒアリング(聴聞会)が行われるが、特に問題がなかったとされる楽天に対し、ライブドアの検索サイトから成人向けサイトが閲覧できることを問題として、委員と応酬となる[12][13]

10月13日、暫定ゼネラルマネジャーニューヨーク・メッツなどで通訳を勤めていた小島克典を起用したことを発表した。10月14日には新球団の監督が、元阪神コーチのトーマス・オマリーに決まった[14]10月26日、チーム名が公募の結果「ライブドア・フェニックス」に決定した[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef