ライフ_(雑誌)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1936年に創刊されたグラフ誌について説明しています。その前身の1883年に創刊された総合雑誌については「ライフ (1883年創刊の雑誌)」をご覧ください。

ライフ
LIFE1944年6月19日号の表紙。写っているのはドワイト・D・アイゼンハワー将軍。この号には、ロバート・キャパによるノルマンディー上陸作戦の写真10枚が収録されていた。
編集主幹エドワード・クレイマー・トンプソン(英語版)
カテゴリニュース雑誌
刊行頻度週刊 (1936?1972)
月刊 (1978?2000)
週刊 (2004?2007)
発行者ヘンリー・ルース
総発行部数
(1937年)1,000,000
創刊号1936年11月23日 (87年前) (1936-11-23)
最終号2000年5月 (2000-05)
発行元タイム社
アメリカ合衆国
拠点ニューヨーク
言語英語
ウェブサイト ⇒www.life.com
ISSN0024-3019
テンプレートを表示

『ライフ』(Life)は、1936年から2007年までアメリカ合衆国で発行されていた雑誌である。写真を中心とした誌面で「グラフ雑誌」と言われる。

フォトジャーナリズムという文章記事よりも写真を中心に報道・言論を構成しようという考え方はすでにヨーロッパ(特にドイツ)で試みられていた。ライフ誌はカメラマンをスタッフという専属的な所属とし、撮影から記事・レイアウト等の編集のスタイルを一貫させ、「フォト・エッセイ」と称した。第二次世界大戦前から戦後復興期、テレビの本格普及前までが黄金期で、アメリカの思想・政治・外交を世界に魅力的に伝える媒体であった。

1936年から1972年まで週刊誌として、1978年から2000年までは月刊誌として発行され、2004年から2007年まで新聞折り込み版の週刊誌として発行された。
概要

1883年に創刊された同名の大衆向け総合雑誌のブランドを、1936年に『タイム』誌の発行者のヘンリー・ルースが買収した。『ライフ』はアメリカ初の全ページ写真入りのニュース雑誌としてリニューアルされ、その後数十年にわたって市場を席巻した。最盛期には週に1350万部以上売れていた。この雑誌に掲載された、1945年8月14日にニューヨークで日本の降伏が米国民に伝えられ、ニューヨーク・タイムズスクエアで市民が歓喜に湧く中でアルフレッド・アイゼンスタットが撮影した写真『勝利のキス』が有名である。この雑誌は、フォトジャーナリズムの歴史の中で、重要な役割を果たしたと考えられている。2000年に休刊し、『ライフ』の名称で特別号や記念号が年に数回出る状態となった。2004年に週刊紙の付録として復刊したが、2007年に再び休刊となった[1]
歴史
ニュース週刊誌としての創刊

1936年、出版者のヘンリー・ルースが総合雑誌『ライフ』のブランドを9万2千ドルで買収した。それは、「人生」を意味する「ライフ」という名前が、彼の出版社・タイム社にふさわしいと考えたからである。ルースは、写真が、説明する文章と同じくらいに物語を伝えることができると確信しており、写真を中心としたニュース雑誌として、『ライフ』を1936年11月23日に新創刊した。1923年の『タイム』、1930年の『フォーチュン』に続いてルースが発行した3冊目の雑誌である『ライフ』は、アメリカにおける画期的なグラフ雑誌として発展した。創刊号は10セント(2019年の物価換算で1.84ドル)で9000部が販売され、32ページ中アルフレッド・アイゼンスタットによる写真が5ページにわたって掲載されていた。初代の編集長はクルト・コルフだった。

ニュース週刊誌を企画するにあたり、ルースは1936年にタイム社内で機密の目論見書を発行したが、それには新しい『ライフ』誌のビジョンと、彼が目的としていたものが記されていた[2]。ルースは『ライフ』誌を、写真を中心とする、アメリカの一般の人々の目に触れることが可能な最初の出版物とするつもりだった。

To see life; to see the world; to eyewitness great events; to watch the faces of the poor and the gestures of the proud; to see strange things ? machines, armies, multitudes, shadows in the jungle and on the moon; to see man’s work ? his paintings, towers and discoveries; to see things thousands of miles away, things hidden behind walls and within rooms, things dangerous to come to; the women that men love and many children; to see and take pleasure in seeing; to see and be amazed; to see and be instructed...[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef