ライフガード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、監視・救助を行うライフガードについて説明しています。

炭酸飲料については「ライフガード (飲料)」をご覧ください。

イギリスの近衛騎兵連隊については「ライフガーズ」をご覧ください。

海に飛び込むライフガード。アメリカ合衆国メリーランド州オーシャンシティにてライフガードが監視中であることを示す赤と黄色の旗(国際規定色)

ライフガード(命を守る者の意 : Lifeguard)とはプール海水浴場やウォーターパーク(プールや急流すべりなど水で遊べる遊園地)といった水辺でのレクリエーションを楽しむ者の安全を見守る緊急対処員である。

日本では泳力の不十分なアルバイト高校生などもライフガードと呼ばれることがあるが、本来ライフガードとは救命のプロを指す。本項では主に水難救助の歴史が長いイギリス、ライフガード発祥地であるアメリカ合衆国ライフセービング技術の発達したオーストラリアの定義を中心に世界各国のライフガードについて述べる。
定義アイルランドのライフガード旗の説明

英語では通常 Lifeguard と一語の時は監視・救助を行うライフガードを指し、Life Guard の二語に分かれる時はスイス英国近衛騎兵ライフ・ガード連隊を意味する。欧米諸国では、水辺の安全のために地方自治体や企業に雇用されたライフセーバーをライフガードと呼ぶ。そのためライフセービング・クラブでライフガードの訓練を受け認定書を受け取る者が多い。

ライフガードは泳力があることを保証されており、溺者救助、一次救命処置心肺蘇生法の訓練を受け認定証を保持している。それに加えてAEDや酸素吸入器など、気道確保や水難救助のための特別器具の使用に対して認定を受けた者もいる。

ライフガードの国際規定色は赤と黄色である。ライフガードまたはライフセーバーが監視中で安心して遊泳できる区域は、上半分がで下半分が黄色の旗2つの間(“Between the flags”)と国際的に定められている(ISO 20712)。

そのほか緑の旗は安全(遊泳可能)を意味し、黄色の旗は潮流が強いなど泳ぐのが困難な時に用いられ、赤い旗は遊泳危険または遊泳不可を示す。青い旗は遊泳区域から離れて立てられ、サーフィンなどエンジンの付いていない乗り物を用いる区域を表す[1]
海におけるライフガードエンジン付きゴムボート(IRB)に乗るオーストラリアのライフガード

海のライフガードは通常、高い椅子や監視塔から水面を見渡したり、歩いてまたは四輪駆動の乗り物に乗って波打ち際をパトロールしている。監視塔は一般的に1人か2人のライフガードが決められた範囲の監視を担当している。使用する器具は場所によって異なるが、ふつう無線通信機器と救急箱は必ずあり、頸椎用バックボード、酸素蘇生器、AED、スキューバダイビング器具などが用意されている場合もある。

設備の整ったライフガード事業では硬い船体またはIRBと呼ばれるインフレータブル(空気でふくらませる)タイプのエンジン付きボートを所有しており、離岸流やその他の緊急事態により上手く対処できるようにしている。加えて海岸から迅速に対応できるよう、溺者を乗せられる「スレッド(ボディーボードを大型に改良したそり)」を備えた手漕ぎボートや水上オートバイを所有する場合もある。またライフガードの乗り物やパトロールボートには、双方向無線機があり、場合によっては心医療機器、酸素ボンベ、テクニカルダイビング器具が備え付けられていることもある。

地域によってはライフガードが山岳地の救助活動を行い、緊急医療隊として活動することもある。
ライフガードの業務ドイツ団体DLRGによるライフガード訓練

ライフガードの中心業務は水中また陸上における事故の防止である。そのためライフガードの実力を測る実用的な基準は、救助件数や対応スピード、救助で用いたスキルではなく、溺死・事故・その他の緊急医療事態の減少や不在である。救命能力はライフガードにとって不可欠であるが、命にかかわる事態の回避能力も同様に重要である。

プールではライフガードが水泳コーチをしたり、水泳コーチがライフガードに就いたりすることがあるが、ライフガード業務は水泳コーチの仕事と同じではない。

高校生や大学生にはライフガードを楽しいバイトや夏休みの仕事と考えている者が多い。しかしライフガードは監視区域内にいる人間がいかなる危険にもさらされないよう常に警戒していなければならない。他の仕事と同じように、ライフガード業務も迅速な決断力と意思疎通能力が要求される。いつ何時問題が起こるかわからないため、ライフガードはいつも人間を水から引き上げ、人工呼吸CPR応急処置が行えるだけの肉体と精神のコンディションを整えておかなければならない。ベルギーのライフガード。緑の旗は遊泳可能であることを示す。

海、湖沼、川やウォーターパーク、プールにおけるライフガードの主たる任務は遊泳者および訪問者を監視し、規則を守ってもらい、必要であれば救助や応急処置を施すなど、彼らの安全を確保することである。第二の任務は事故や怪我があれば報告書を書き、設備が安全で清潔であるよう管理し、ライフガードの救命技能を維持するためにトレーニングを続けることである。

ライフガードは水面より高い場所や水面の高さに立つか座るかして、もがいている者、溺れている者、あるいは心臓発作脳卒中喘息糖尿病痙攣といった急な発作を起こした者がいないか監視している。監視において、泳者は以下のようなカテゴリに分けられる。
水中に沈んだまま、あるいは水に入ったまま動かない者(重溺者)。この種の溺者を発見したライフガードは直ちに救助を行う。

水に浮かべず息を吸おうともがいている者(軽溺者)。体が水面に対して垂直になったまま、腕も垂直に回され、足のキックも効果を成していない体勢は、本能的な水溺反応 (instinctive drowning response)と呼ばれ、ライフガードは直ちに泳者を助けに行く。溺者の多くは助けを呼んだり手を振ったりすることなく、大人は60秒、小さい子どもは20秒で水面下に沈んでしまう[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef