ライトヘビー級
[Wikipedia|▼Menu]

ライトヘビー級(ライトヘビーきゅう、: light heavy weight)は、ボクシングなどの格闘技で用いられる階級の1つ。
ボクシング

プロボクシングでの契約ウェートは、168 - 175ポンド (76.204 - 79.379kg) 。スーパーミドル級クルーザー級の間の階級で、全17階級中3番目に重い階級。

アマチュアボクシングでは男女ともに75 - 81kg。

初代王者はジャック・ルート(アメリカ合衆国)。

この階級の世界王座最多防衛記録はダリユシュ・ミハルチェフスキポーランド / WBO)の23度。アマチュアではモハメド・アリ(カシアス・クレイ)が1960年のローマオリンピック金メダルを獲得した階級。

日本では、寺地永西澤ヨシノリクレイジー・キムOPBF東洋太平洋王座を獲得した階級。主要団体での世界挑戦者は未だなく、西澤が2007年12月7日にJBC非公認であるWBFの王座決定戦に出場したが、王座獲得に失敗した。
総合格闘技

総合格闘技での契約ウェートは、195 - 205ポンド (88.4505 - 92.9864kg) 。スーパーミドル級クルーザー級の間の階級であり、全14階級中4番目に重い階級。ネバダ州アスレチック・コミッションおよびボクシング・コミッション協会により規定されている階級である。

RIZINでは、93.0kg契約と規定している。

DREAMでは、93.0kg契約と規定していた。

HERO'Sでは、85.0kg契約と規定していた。

キックボクシング

GLORYでの契約ウェートは95.0kgに規定されている。

ISKAでは、81.5kg (179lbs)契約に規定されている。

ムエタイ

ムエタイでの契約ウェートは、168 - 175ポンド (76.204 - 79.379kg) 。スーパーミドル級とスーパーライトヘビー級の間の階級であり、全19階級中5番目に重い階級。世界ムエタイ評議会により規定されている[1]
レスリング

レスリングでかつてライトヘビー級と呼ばれたものは後の90kg級に当たるが、現在は廃止されている。女子では67kg級をライトヘビー級と呼ぶ事も。
プロレス

アメリカなどではジュニアヘビー級の下にライトヘビー級を置く場合もある。
脚注^6. Age, Weight Divisions and Weigh-inWorld Muaythai Council 2020年4月3日

外部リンク

“ボクシング基礎知識 - 階級
”. 日本ボクシングコミッション. 2010年3月30日閲覧。

“コミッションルール - 第2部 試合 - 第12章 クラスとウェイト”. 西日本ボクシング協会. 2010年3月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年3月30日閲覧。










ボクシング体重別階級
プロ

ヘビー級 - ブリッジャー級(WBC)/スーパークルーザー級(WBA) - クルーザー級 - ライトヘビー級 - スーパーミドル級 - ミドル級 - スーパーウェルター級 - ウェルター級 - スーパーライト級 - ライト級 - スーパーフェザー級 - フェザー級 - スーパーバンタム級 - バンタム級 - スーパーフライ級 - フライ級 - ライトフライ級 - ミニマム級 - アトム級(女子)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef