ライトダウン
[Wikipedia|▼Menu]

ライトダウン (: light down, write down) とは、
write down

原意は帳簿価格を切り下げること。

都市計画の分野では、行政が取得した土地民間に安い価格で払い下げたり、長期的な賃貸を行うことを指し、アメリカ合衆国における都市開発の仕組みの一つとされている。

light down

屋外看板広告やネオンサインなどの屋外照明を消灯し、不適切な使用を控えること。光害(ひかりがい)を始めとする大気生活環境保全や省エネルギー地球温暖化防止の啓発を目的とした運動を指す。ライトアップの反対語として作られた和製英語。消灯運動とも。元々は省電力を目的としたものではなく、光害対策の一環として1996年(平成8年)に環境庁(現環境省)が実施した「百武すい星ライトダウンキャンペーン」に由来する言葉。天文ブームの影響を受け、その後「 ⇒ヘール・ボップすい星ライトダウンキャンペーン」や「 ⇒グリーン・ライティング(環境にやさしい照明)・キャンペーン」など、光害が天体観測へ及ぼす影響に着目した啓発活動が行われた。このような政府の取り組みは、次第に地球環境問題全般に対するものへと変容していき、「 ⇒CO2削減・百万人の環」「 ⇒ブラックイルミネーション」などのキャンペーン行事では、屋外照明だけではなく、家庭での消灯を含めて使用される言葉となっている。

関連項目

キャンドルナイト


更新日時:2019年3月11日(月)15:43
取得日時:2019/08/01 07:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2571 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef