ライトサイジングコンセプト
[Wikipedia|▼Menu]

ライトサイジングコンセプト(: Right Sizing Concept)とは、エンジンの排気量・気筒数を、自動車の車格に対して適切な数字にし、燃費向上を目指す考え方である。
概要

2000年代後半以降から自動車業界を席巻し続けた、ダウンサイジングコンセプトに対するアンチテーゼとして生まれた概念である。このため、アップサイジングコンセプトに近い概念として扱われることが多い。

ダウンサイジングコンセプトにより開発されたターボエンジン(ダウンサイジングターボ)は、低負荷域で同等出力の自然吸気エンジンよりも優れた燃費性能を示す一方で、高負荷域では燃費を良くしづらい傾向にある。誕生当時は真新しかったダウンサイジングという発想の優秀性に加え、従来の燃費計測方法ではメリットが大きかったためこの弱点は問題視されなかったが、高負荷域を多用する燃費計測方法の『WLTP(日本版はWLTC)』が導入されるようになってからは表立って指摘されるようになってきた[1]

このため無闇矢鱈と排気量を小さくする従来のトレンドから脱却しようという動きがあり、アウディフォルクスワーゲンなどが先代よりも排気量を拡大したターボエンジンを搭載するようになっている[2]

また自然吸気エンジンでもマツダ・MAZDA2トヨタ・ヤリスホンダ・フィットなどが、JC08モードからWLTCモードへの切り替えに合わせ、実用域での燃費を重視して非スポーツグレードにおいても1.3L→1.5Lへと排気量を拡大している[3]
脚注[脚注の使い方]^ “内燃機関超基礎講座”. 三栄. モーターファン ( ). 2021年6月30日閲覧。
^ “1.4→1.5?。RDE時代を見据えたライトサイジング・ユニット[EA211 series:1.5TSI evo”. 三栄. モーターファン. 2021年7月1日閲覧。
^ “人気ジャンルに激震! この時代にまさかのデミオ排気量増量 その思惑と最優秀車”. 講談社ビーシー. ベストカーweb. 2021年7月4日閲覧。

関連項目

ダウンサイジングコンセプト

アップサイジングコンセプト

モジュール

ヤマハ・SR/SRX

ホンダ・FT/FTR

トヨタ・ダイナミックフォースエンジン

トヨタ・M15A-FKS/M15A-FXE/G16E-GTS


マツダ・SKYACTIV-G
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










自動車部品

 エンジン

方式

レシプロエンジン

ロータリーエンジン

ガソリンエンジン

2st

4st


ディーゼルエンジン

2st

4st


縦置きエンジン

横置きエンジン

ハイブリッド (HV)

プラグインハイブリッド(PHV)


電気自動車 (EV)

燃料電池自動車(FC)

ソーラーカー


水素自動車

LPG自動車

天然ガス自動車

冷却

空冷エンジン

水冷エンジン

油冷エンジン


サイドバルブ

OHV

SOHC

DOHC

内部構成部品

内燃機関

カムシャフト

ガスケット

ヘッドガスケット


コネクティングロッド

シリンダーブロック

シリンダー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef