ライオンズとオリオンズの遺恨
[Wikipedia|▼Menu]

ライオンズとオリオンズの遺恨(ライオンズとオリオンズのいこん)は、1973年から1974年にかけて太平洋クラブライオンズ(現在の埼玉西武ライオンズ)とロッテオリオンズ(現在の千葉ロッテマリーンズ)との間で繰り広げられた遺恨劇について記載する。
概要

この遺恨劇は当時マスコミにも大きく採り上げられ、ファンのみならず連盟や警察までを巻き込んだ大騒動に発展した。後にこの騒動は意図的に仕組まれた演出アングル)であったことが明らかになっている。パ・リーグの弱小球団として成績、観客動員とも低迷していた福岡野球(以下、太平洋)の専務取締役だった青木一三が観客動員に結びつく話題を提供すべく、ロッテと示し合わせて意図的に仕組んだものであった。

しかし、限られた当事者以外はこのことを知らされておらず、当初の思惑を超えて必要以上に混乱を拡大する結果となった。太平洋、ロッテ両球団およびファンは1973年から1974年の2年間にわたり、事情を知る者知らぬ者入り乱れて、後に「遺恨カード」と呼ばれる抗争劇に巻き込まれることになった。
前史・平和台事件

太平洋とロッテは1952年?1953年にかけて、主に平和台野球場(以下、平和台)を舞台にトラブルを起こした経緯があった(当時は太平洋が西鉄、ロッテが毎日)。「平和台事件」を参照
1973年開幕前の状況

太平洋とロッテは1973年の開幕前、ロサンゼルス・ドジャースでプレーしていたジム・ラフィーバーの獲得を巡り熾烈な争いを繰り広げた。最終的にラフィーバーはロッテに入団し、獲得に失敗した太平洋はドン・ビュフォードを獲得したが、これがいわば「しこり」となり、この2年間の遺恨試合騒動の端緒となった。4月の開幕3連戦ではこの両チームが対戦。ビュフォードの活躍などにより太平洋が3連勝したことをきっかけに、少しずつ火種がくすぶりだした。
遺恨試合騒動の経過
1973年

5月3日川崎球場[1] でのロッテ対太平洋戦の7回、ロッテの大量リードに怒った太平洋ファンがフィールドに瓶や空き缶を大量に投げ込み、試合を中断させるというトラブルを起こした。あまりの暴挙にロッテ野手陣はヘルメットを被って守備に就いたが、特に三塁手の有藤通世はスタンドからの「攻撃」を避けるため、守備位置を通常よりも三遊間寄りに取った。これを見た太平洋監督の稲尾和久は三塁線へのセーフティバントを指示。一方、ロッテ監督の金田正一はこの采配に激高して野次を連発。結局、この川崎での3連戦は終始異様なムードの中で行われた。3日の試合後、金田はファンを鎮めるのに協力しなかった稲尾を非難するコメントの中で「こじき監督、どん百姓」と暴言を吐いた[2]

5月6日、太平洋はパシフィック・リーグ会長の岡野祐に要望書を提出。この中で、6月1日から平和台で予定されていたロッテとの3連戦について「金田監督の程度を越えた暴言に当地の熱狂的なファンは怒りを触発させているだけに、当球団の管理領域でない試合場外の自衛については十分な配慮をもって臨むよう勧告申し上げます」という一節が含まれていた。だが岡野は「子供のケンカに親は出るべきでない」とし、金田の言動に対して注意しただけであった[2]

なお、この頃の太平洋ファンは対ロッテ戦以外でも観戦マナーが極めて悪く、5月9日の平和台での対南海戦でもスタンドから空き瓶が投げ込まれ、その破片で南海の片平伸作が左目下を負傷するトラブルがあった。

5月下旬、太平洋の青木一三専務取締役と坂井保之球団社長が平和台の一室で緊急記者会見を開き「ロッテの金田監督が『九州のファンは田舎者でマナーを知らない』と発言した。我々はこれに厳重に抗議します」と声明を発表した。金田の発言は前述のようなトラブルが相次ぐ状況を見かねてのものであったが、太平洋ファンはこれを「暴言」と受け止め、いよいよ大騒動へと発展していくこととなった。

6月1日、両チームは太平洋の声明発表以来、初めて平和台での3連戦に臨んだ。球場には多くの観客が詰め掛け、しかも誰もが殺気立っていた。三塁側ロッテベンチ付近では試合開始前から観客の野次に金田が応酬し、物[3] が投げ入れられると金田がスタンドに砂を投げ返すなど小競り合いが続いた。太平洋は急遽福岡県警察中央警察署に動員を要請。50人の警察官が駆り出された。試合中もスタンドでは警官や警備員とファンとの間でいざこざが頻発。グラウンド内に繰り返し物が投げ入れられ、金田が坂井に対し「何とかしろ!」と声を荒らげる一幕もあった。しかも試合はロッテが5-2で勝利したため、かえって収拾がつかなくなってしまう。試合終了後もロッテナインは球場を取り囲んだ太平洋ファンに軟禁された形で、ホテルに帰るどころか球場からも出られなくなり、夜半近くまで缶詰になった。このため太平洋が急遽おにぎりの出前を頼んだほどであった。その後ロッテナインは機動隊に守られて球場を脱出し、輸送車で護衛されてようやくホテルに帰還。最悪の事態は免れたものの、球場玄関のガラスはロッテナインを待ち構えていた群衆に割られた[4]。続く第2戦と第3戦も不穏なムードの中試合が行われ、太平洋球団は福岡市から警告を受け陳謝している。しかし7月31日からの平和台3連戦でもトラブルは止まず、8月1日には互いに内角攻めを執拗に続けた結果、ロッテの村上公康が死球を受ける。金田や稲尾らをはじめ両チーム入り乱れる中、怒った金田は太平洋捕手の宮寺勝利に「バカ野郎!!」と罵声を浴びせた。
1974年

同年、遺恨はさらに増幅される。4月27日の川崎[1] では外野フライでタッチアップを試みたロッテ三塁走者の弘田澄男を捕手の宮寺が片足を掛けるようにブロックした(走塁妨害で得点は認められた)際、このラフプレーに怒った金田が宮寺に蹴りを入れると、三塁手のビュフォードが飛び掛って金田を押し倒し両チーム入り乱れての乱闘に発展。金田とビュフォードは揃って退場処分、宮寺も含めた3名に制裁金が課された[4]

太平洋はこの金田とビュフォードの乱闘シーンの写真を素材に使用した上、「今日も博多に血の雨が降る!」という煽動(せんどう)的なキャッチコピーを添えた試合日程ポスターを作成し[5]西鉄福岡市内線西鉄北九州線の電車の中吊り広告として使用。さすがにこれには福岡県警察が「徒らにファンをあおり、トラブルの原因となる。このような状態が続くのでは警備に自信が持てない」と申し入れ、福岡市もポスターの撤去を要請。球団側は謝罪するとともにオーナーの中村長芳からの指示でポスターを回収し、坂井と青木が減給処分となった[4]

だが、その後もトラブルは止まらず、5月23日の平和台では試合開始前から「金田、出て来い!」とスタンドから怒声が飛び、怒った金田がバットを持ってベンチ前から応戦。余計に客があおられてしまうなど悪循環に陥った結果、試合後にはロッテナインがまたもや球場に缶詰にされ、再び機動隊が出動する事態となった。

なお、この頃は他のプロ野球の試合でも観客がグラウンドに物を投げ込んだり球場内で騒ぐ事件が相次いだことから、警察庁5月30日に井原宏コミッショナー事務局長と両リーグの会長を呼び、試合の運営と球場の管理に関する警告を発した。また、観衆を前にした監督や選手の暴行は事件として採り上げ、悪質なものは検挙すべきことと警視庁および各道府県警察本部に通達した[6]。これを受けてコミッショナー名で試合の運営と球場の管理の改善を求める通達が出された。また、福岡県警察本部は坂井を呼び出して「太平洋球団の1週間の営業停止」を申し渡そうとしたが、坂井が「試合は太平洋野球連盟所管の公共的な催事。主管球団として例え警察の命令であってもこれを中止することはできない」と応じ、営業停止は免れた[7]

騒動はいったん鎮静化したかに見えたが、8月10日宮城球場[1] ではロッテ守備陣の併殺処理ミスから太平洋に得点を許す失策[8]。さらに9月5日の平和台では7回裏の守備を終えたロッテナインにスタンドの太平洋ファンが酒を掛けるという暴挙に出たことから試合が中断[9]。あまりのマナーの悪さに金田は試合再開に応じず、中断は31分間に及んだ。この試合でも警官隊が出動している。こうして自制が利かない状態に陥った両チームを見かねた福岡中央警察署は9月6日に太平洋の球場部長を呼び、5月のコミッショナー通達に準じた8項目の警告を行った[10]
舞台裏

この遺恨試合は黒い霧事件以降、観客動員[11] や財政面[12] で苦戦を強いられていた太平洋が話題作りに仕組んだことが発端だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef