ヨーグルト
[Wikipedia|▼Menu]
ヨーグルト(薔薇を浮かべたもの。2005年愛知万博のブルガリア館のヨーグルト)2005年愛知万博のコーカサス共同館のヨーグルト

ヨーグルト 全脂無糖[1]100 gあたりの栄養価
エネルギー259 kJ (62 kcal)

炭水化物4.9 g

脂肪3.0 g
飽和脂肪酸1.83 g
一価不飽和0.71 g
多価不飽和0.10 g

タンパク質3.6 g

ビタミン
ビタミンA相当量β-カロテン(4%) 33 μg(0%)3 μg
チアミン (B1)(3%) 0.04 mg
リボフラビン (B2)(12%) 0.14 mg
ナイアシン (B3)(1%) 0.1 mg
パントテン酸 (B5)(10%) 0.49 mg
ビタミンB6(3%) 0.04 mg
葉酸 (B9)(3%) 11 μg
ビタミンB12(4%) 0.1 μg
ビタミンC(1%) 1 mg
ビタミンE(1%) 0.1 mg
ビタミンK(1%) 1 μg

ミネラル
ナトリウム(3%) 48 mg
カリウム(4%) 170 mg
カルシウム(12%) 120 mg
マグネシウム(3%) 12 mg
リン(14%) 100 mg
亜鉛(4%) 0.4 mg
(1%) 0.01 mg
セレン(4%) 3 μg

他の成分
水分87.7 g
コレステロール12 mg
ビオチン(B7)2.5 μg
ビタミンEはα─トコフェロールのみを示した[2]。別名:プレーンヨーグルト


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。

ヨーグルト(トルコ語: yo?urt、ブルガリア語: Кисело мляко、ドイツ語: Joghurt、英語: yoghurt,yogurt)は、乳酸菌酵母を混ぜて発酵させて作る発酵食品のひとつ。乳原料を搾乳し利用する動物は専用のウシ(乳牛)だけでなく、水牛山羊ラクダなどの乳分泌量が比較的多く、搾乳が行いやすい温和な草食動物が利用される。ヨーグルトに溜まる上澄み液は乳清(英語ではwhey〈ホエイ〉)という。
ヨーグルトの定義

FAOWHOによって定められたヨーグルトの厳密な定義[3]によると、「ヨーグルトとは乳及び乳酸菌を原料とし、ブルガリア株(Lactobacillus bulgaricus)とサーモフィルス株(Streptococcus thermophilus)が大量に存在し、その発酵作用で作られた物」と定められている。

日本において乳等省令では「発酵乳」(乳等省令2条39項)のことである。
歴史

ヨーグルトの起源はヨーロッパ、アジア、中近東にかけての様々な説があり、およそ7000年前とされる[4]。生乳の入った容器に環境常在菌である乳酸菌が偶然入り込んだのがはじまりと考えられている。

気温の高い地方では、生乳のままだと腐りやすいが、乳酸菌で乳を発酵させると保存性がよくなる。イランなどでは乳を醗酵させた後で乳脂肪分を分離し、バターを得ることも行われていた。ワルシャワの発酵乳の工場を描いた版画
発酵中の乳を攪拌する様子が描かれている

ヨーグルトに相当する食品は世界各国に存在し、それぞれの国でさまざまな名称を持つ。欧米日本において用いられる「ヨーグルト」という言葉は、トルコ語でヨーグルトを意味する「ヨウルト(yoğurt)」に由来する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef