ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン
[Wikipedia|▼Menu]
ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン

ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン(Johann Joseph Hoffmann、1805年2月16日 - 1878年1月23日)は、ドイツ生まれで、オランダで働いた言語学者である。日本語中国語の研究を行い、ライデン大学の初代の中国語・日本語担当教授となった。『日本語文典』("Japansche Spraakleer" )などの著作で知られる。西洋においての真の意味の日本学の始祖と考えられる[1]
生涯

ヴュルツブルクに生まれた。ヴュルツブルク大学[2]文献学を学んだ後、1830年7月、アントワープのホテルの食堂でフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトにたまたま出会った(同郷の訛りのドイツ語で東洋の見聞を話す人に「シーボルト博士をご存じないか?」と尋ねると「私だよ」と言われた)[1]ことから、東洋学者としての活躍が始まった。シーボルトの『日本』の著作に協力した。ホフマンの研究は東洋学者スタニスラス・ジュリアンらから注目された。1855年にライデン大学の初代日本学教授に任じられた。1862年に日本のオランダ留学生、西周津田真道の世話役を務めた。1868年に『日本語文典』を出版し高い評価を得た。日本語研究として『日本研究』『日本書誌』(シーボルトと共著)がある。日本語辞典の編纂にとりかかったが未完で終わった。日本の地を終世訪れることはなかった。
参考文献

飯田晴巳
『明治を生きる群像-近代日本語の成立』(おうふう 2002年ISBN 4273032201

脚注[脚注の使い方]^ a b 山東功『日本語の観察者たち』(岩波書店 2013年pp.93-107)。
^ 山東功は『日本語の観察者たち』で「高等専門学校」を出て劇場歌手としてヨーロッパ各地を回っていて、歌手として回っていた時に出会ったとしている。

関連項目

オーアーゲー・ドイツ東洋文化研究協会

外部リンク

日本語学者ヨハン・ヨーゼフ・ホフマン旧蔵日本書籍目録 奥田 倫子

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

日本

オランダ

ポルトガル

バチカン

学術データベース

International Plant Names Index

CiNii Books

CiNii Research

人物

オランダ

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6728 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef