ヨハン・テッツェル
[Wikipedia|▼Menu]
ヨハン・テッツェル(1465 - 1519年)

ヨハン・テッツェル(ドイツ語: Johann Tetzel、Johann Tezelとも、 1465年 - 1519年8月11日)は、ドミニコ会の修道士で、16世紀前半にドイツ免罪符を配布・販売した中心人物の一人として知られている。
概要

ヨハン・テッツェルはドイツ・ザクセン公国で1465年に生まれ、1519年8月11日ライプツィヒで亡くなっている。彼はおそらくライプツィヒで修道士となり、1509年にはポーランドへ移り、後にザクセン公国へ戻っている[1]

彼を歴史に登場させたのは、マインツでブランデンブルクのアルバート(Albert of Brandenburg)枢機卿のために、免罪符配布/販売の中心人物の一人となり、後にマルティン・ルタープロテスタント宗教改革の契機(1517年)のひとつとなったといわれている。
テッツェルの売り口上

ヨハン・テッツェルが配布した免罪符は、富裕な市民へは6グルデン、その他の一般市民へは1グルデンで、村に住む人々へは1/2グルデンとか、1/4グルデンとか伝えられている。彼の売り口上がいろいろと引用されて有名になっているが、それはを踏んだ対句ドイツ語

So bald der Gulden im Becken klingt,
Im huy die Seel im Himmel springt.[2]

であったとか、これを英語では

As soon as a coin in the coffin rings,
The soul from purgatory springs.

とか、日本語では

グルデン金貨が、おでチリンと鳴れば、
魂は地獄から(天国へ)、ポチンと飛び上がる。

などとなるが、彼はうやうやしくラテン語でいったのか、韻を踏んだ対句だったのか、果たしてこうしたことを実際にいったかは分っていない。[3]
脚注^ Johann Tetzel (Encyclopaedia Britannica)
^Predigt zur Absicherung im Jenseits ? Johann Tetzel, Ablasspredigt (ca. 1517)
^Did Tetzel Really Say "As soon as the coin in the coffer rings, the soul from purgatory springs"?

関連項目

免罪符

レオ10世による贖宥状

宗教改革

マルティン・ルター

外部リンク

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

ドイツ

アメリカ

スウェーデン

チェコ

ポーランド

バチカン

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー










ドミニコ会
ドミニコ会士

ドミニコ

アルベルトゥス・マグヌス

トマス・アクィナス

シエナのカタリナ

フラ・アンジェリコ

ヴィテルボのアンニウス

マイスター・エックハルト

ジロラモ・サヴォナローラ

バルトロメ・デ・ラス・カサス

ドミンゴ・フェルナンデス・ナバレテ

トマス西

ジャチント・ジョルダーノ・アンサローネ

大村のマリナ

長崎のマグダレナ

ロレンソ・ルイス

マルティン・デ・ポレス

リマのローザ

メルチョル・カノ

ベルナール・ギー

グスタボ・グティエレス

ジャック・クレマン

ディエゴ・コリャード

イヴ・コンガール

クリストフ・シェーンボルン

ドミンゴ・デ・ソト

ドミンゴ・バニェス

ジャック・バルレリエ

フランシスコ・デ・ビトリア

リアーヌ・ド・プジー

ジョルジョ・ラ・ピーラ

フアン・コボ

フランシスコ・フェルナンデス・デ・カピリャス

ビセンテ・フェレール

ハインリヒ・クラーマー

トマス・デ・メルカード

ヨハンネス・プフェファーコルン

羅文藻

ペドロ・サンス・ホルダ

伝道施設

サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会

サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

サンタ・サビーナ聖堂

サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院

ラ・トゥーレット修道院

エルサレム・フランス聖書考古学学院

教育施設

愛光中学校・高等学校

聖ドミニコ学院(仙台)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef